「 幻想 」 に関する一覧を表示中
-
現実という夢
仏教にこんな逸話がある。 ある残虐な人殺しがいて、彼は殺した人々の指を集めては首輪にするという卑劣極まりない行為を繰り返していた。誰もが彼を恐れていたが、彼には …
-
カルマを解消する
人々や物事に いつも嫌な思いをさせられる あいつらはいつになったら その愚かな行いに気付くのか いつまでこの世界は 自分を苦しめないようになるのだろうか あなた …
-
これからの時代を生きていく準備(2)
地方から豊かな暮らしを夢見てはるばる都会へやってきた青年が殺傷事件を起こす。また中学生になったらどんな楽しい世界なんだろうと胸を躍らせていた少女が入学しばらくし …
-
晴れた日
それはとても晴れた日だった 今日は自分の葬式の日だ ところが自分は死んだというのに 世界は滅びる様子はない ただ、涙する家族や ご近所さんの姿を眺めていると 生 …
-
羨む世界がここにある
街は羨ましさで溢れている。お金持ちもいるし、恋人たちで溢れている。そんな彼らを眺めるだけで自分はなにをしているのだろう? さっきの素敵な人もどこかへ消えた。こう …
-
人生の罠を回避する
Notes あるがまま, いまここ, シンクロニシティ, ネガティブ, 不幸をやめる, 唯我独尊, 因縁生起, 幸せになる, 幻想, 心, 楽しむ, 永遠, 生き方, 自分, 自己想起, 苦悩, 観念
映画や漫画を大分すれば、人間ドラマな作品は心の葛藤がメインであり、単純なスカッとするような作品は行動がメインであるといえる。 無論、人間ドラマを描いたものはネガ …
-
苦悩を解放する
どうにもならないような面倒ごとを背負ったとき、重い気持ちが辛いからといって、無理に良い風に解釈しようとしてはならない。 そうした思考的な縛り付けは、それを維持す …
-
人生とは文を読んでいるようなもの
食べるにしても 重いものを持つにしても 歩くにしても それらはそこに生じた感覚を 観ているだけにすぎない 名もなき刺激が 脳内で意味付けをされて つまり言葉とし …
-
人生のハードルを越えていくには
何かをはじめるってときに 腰が重いときがあるだろう 努力してるけども空回りして うまくいかないときもそう それはその物事に囚われて 自分らしくない状態にあるから …
-
私たちとはそもそも何なのか(3)
人間を苦しみから解き放ち、正しいものとして完成させるには「共同体としての活動」という境地に到達することにある。まずはその事前知識として、人間世界の「悪」について …