「 不幸をやめる 」 に関する一覧を表示中

呼吸が大地の恵みを出現させる

自分が楽しいと思える生きかたをすることだ。それは何かを目的とせず、何かを得ようとすることでもなく、いま楽しんでいる自分にあり続けるということにある。 その「楽し …

幸せが織られていく

良いことや悪いことがあるだろう あなたの意に反して すべてはまったく直線には進まず アップダウンを繰り返して進んでいく 全文をお読みいただくにはご入会後にログイ …

演じる自分をやめる

人に対して腹がたつとき その人に原因を追求するのではなく 演じていた自分がいなかったかを よく思い出してみることだ 正しい人間だと思われたい 文句の言われようの …

他力本願とは

親鸞の残した言葉に 他力本願というものがある これは人生成功の最大のヒントとなる 他力本願とは 「阿弥陀仏に委ねる」ということにあり 阿弥陀とは 全体性(ひとつ …

気楽な心が現実をかえる

ひとりで部屋にいるとき あなたはどんな感じかな ゆったりくつろいで 顔の力もゆるゆるで 軟体動物みたいな格好で テレビみたり 雑誌めくったり ちょっと人に見せら …

王国への旅路

あれをしなきゃならない あれをしたい あれをどうしよう なぜいつも なにかがあるのか それはそれらが 私たちを必要としているからだ 桜が舞うような嬉しさも 深い …

与えるということ

与えなさいとイエスはいう どんな教えにも そうした他者への愛情が重視される でもそれがなかなか理解できない 確かに人へ何かをすることはできる でも相手の態度をみ …

幸せのありか

たとえば抱えている問題が解決して そしてお金もたくさん入って 仕事しなくてもよくなったとしよう あなたは大喜びする 「ああ自由になれた」 じゃあこれからどうしよ …

あるんだけどもないのだよ

少し一息ついてみよう 毎日手記を書いているのだけども まだ多くの方が要点を逃している この世界の正体とは名前もカタチもない たったひとつの生命エネルギーの循環に …

ネガティブを生活習慣から葬る

現実の数々の問題に押しつぶされそうになっていた頃、あらゆる心の麻痺を求めていた。空腹を満たすだけの安くて量の多い食事、酒、無駄遣い、未体験の娯楽への期待、ネット …

-->