「 身体 」 に関する一覧を表示中
-
思考をオフにすると自由に生きられる
「べき思考」というのがあるね ・いまこうすべきだ ・いまそれをするべきではない みたいな感じだけども これはひとつの心の病であって 問題はこの二択がいつも頭をよ …
-
人生から迷いをなくす
ネットや職場など 毎日いろんな意見が飛び交うけども あなたが何かを判断するとき 一番だめなのは 他人の意見が自分の意見になってしまうことだ もちろん有用な情報や …
-
「なんだ、夢だったのか」
眠りから目を覚ましたとき みていた夢を覚えていたりするね さっきまで信じこんでいた世界、 つまりなんらかの用事に追われて いろんな人とのやりとりがあった世界が …
-
無限の世界(後編)
前編を少しおさらいしておこう。 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ ログイン. またご入会や入会の …
-
いつの間にか若返っている
臨死体験の報告は世界中にあるけども 国や文化でまるで違う光景をみていたりする つまり日本でお馴染みの三途の川は 西洋だと暖かい光だったりするわけだ しかしそうな …
-
意識の構造
自分を取り巻く現実について考えるより、その現実を捉えている意識を捉えなければならない。 よく話すことだけども、いま私が「呼吸」と書けば、あなたは途端に呼吸を感じ …
-
イライラしない簡単な方法
我が子なのに目の前にいると 心がざわついて可愛がれない そんな相談がいくつかきているので こちらで答えておくよ これは親や兄弟、伴侶に関してもそうだね 相手は何 …
-
自我と安心
どうしていつも不安なのか。そしてなぜいつも完全に満たされないのか、そうした「私たち人間」の基本的な本性をなるべくコンパクトにまとめていこう。 人間という苦難の幕 …
-
死への恐怖を超える
釈迦も禅師も実在の人間だった そして彼らに教えを請う民も人間だった 何が違うのだろう? 仏教は”個体”が消え去ることが 到達であると示し …
-
不安という幻
不安に苦しむのは人の常だが ところが不安は幻想にすぎない 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ ログ …