ギリギリまでなにもしない
誰もが幸せでありたいと願う。もちろん幸せの定義は様々だが、共通している部分がひとつだけある。それは焦りや不安がないということだ。
どんなに楽しいことを準備しても、何かに焦っているようでは楽しむことはできないし、愛しい人と一緒にいてもそうだね。まさに「心あらず」となる。
だから会社で嫌なことがあったからといって散財しても幸せを満喫できないのは、「そもそも幸せでないから」なのだ。
言いかえれば、そもそも幸せであれば何をやっても満たされることになる。
だから「自分は〇〇をやっていることが幸せだ」というのは、実はその〇〇が幸せの力を持っているのではなく、己が解放された心でそれに取り組むから幸せなのである。
ペットに癒されるというのもそうだね。
だがペットに癒されるという人たちの話をきいて「そうか、不幸な自分はペットが癒してくれるんだ」とすればそれは大きな間違いとなる。
つまり充足感というのは「焦りとは正反対の側にある」ということだ。優雅さや穏やかさ、優しさ、喜び、そうした一連のポジティブな発現は焦りによって真っ黒に塗りつぶされる。優雅になろうと借金地獄になって高級品を買い揃えたところでそれは何の価値もない。
だから焦りがある限り己は物事を楽しむこともできないし、焦りの対象がその物事であるなら(仕事など)なおさらである。
1.
焦りというのは居心地の悪いものだ。顔から血の気が引いて息は苦しくなり、まるで泥の中を歩んでいるような気分になる。いつもあるような何の変哲も無い物事が行く手を阻む障害物と化し、さらには自分を攻撃しているようにみえてくる。
しかしどうして焦ってしまうのだろう? 焦っていないときの物事と何が違うというのだろうか。それほどまでに「焦る物事」は巨大で圧倒的な猛威で迫り来るのだろうか。
Notes あるがまま, いまここ, ゼロ, タオ, ネガティブ, マインド, 不幸をやめる, 他者, 価値, 幸せになる, 幸福, 心, 楽しむ, 生き方, 苦悩, 願望実現
関連記事
- PREV
- ずっとここに在るもの
- NEXT
- 信じるか疑うか
コメント・質疑応答
必ずお読みください
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名を希望の方はこちらで申請してください。
・連続投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
・規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。その意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂く場合があります。予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するため)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。