「 愛 」 に関する一覧を表示中
-
幸せの条件
幸せになるにはある絶対条件がある。だがそれはあまりに逆説的ゆえに、誰もがこれを理解できずに幸せを逃し続けている。 とは言ってもとても簡単なものだ。これを知ってい …
-
癒しの世界につつまれる
すべては意味を持っていないと 知るからこそ この世が神秘であるとわかる 意味は人間的な豊かさを生み出すが だが意味はあなたを 全体から切り離してしまう あなたは …
-
自分が眠っていることに気づく
人は何かで幸せになろうとしたり、何かで救われようとする。たとえばお金だったり、恋人だったり、職業や地位だったり。だがそうしたもので幸せや救いを得たところで、今度 …
-
幸せな気分は終わらない
良いことがあれば あなたの気分は明るくなる さっきまでの不調が嘘のようだ だが一体何が取り払われたのだろうか 解放された気分になるには 本当にその良いことが必要 …
-
問題は愛せば消える
対人関係や金銭問題 健康に関すること 大きなこと小さなこと 何らかの問題を抱えているだろう 心に引っかかっているものがある あなたはその煩わしさから解放されたら …
-
恋人や仲間のつくりかた
地球上にはたくさんの人々がいる。だがそのなかで真に知り合えるのはごくわずかだ。人生で深い仲といえるまでに発展するのは両手で数えられる程度の人数かもしれない。 家 …
-
他者を許すという矛盾
あなたは自分の立場を守るために 親や友人、会社や恋人など 大勢の人たちと話し合ってきた 自分の考えはこうであって このようにしたい こうでなければならない でも …
-
迷いを超える
水道が故障したら水道屋に頼む 歯が痛くなったら歯医者にいく 法律の相談は弁護士だね 彼らに任せればもう安心だ 相棒ともいえる道具を輝かせて テキパキと仕事をして …
-
閉ざされた門がひらくとき
あとこれだけ達成したら安心だとか そんな風に生きてはならない 実際その目標に到達したところで 遠い向こうのほうに 新たな目標がちらついて すぐに不安になるだろう …
-
問題はそれ自体では解決しない
前回の手記でも話したように、ひとつの言葉はそれ単体では意味を持つことができず、文脈のなかにおいてのみ特定の意味を持つことができる。他との関係のなかで役割を与えら …