「 ネガティブ 」 に関する一覧を表示中
-
幸福な夜
自由になりたいとあなたはいう そこで私はこのように伝える 「この世は自ら作り出している不自由だ」 あなたはそうかと頷き 満足げな顔で去っていく ところでこの世と …
-
小さな悪魔が頭のまわりを廻る
幸福なひとと不幸なひとの 決定的な違いがある 生きてりゃいろいろ問題は起こるが なかには原因がはっきりしないものもある たとえばあなたがお店をやっていて 突然客 …
-
ちゃんとやってるのにどうして理不尽なのか
さっき散歩をしていたら、近所の寺の前で20代半ばくらいかな、スーツを着た青年がそこの住職に「しっかりしなさい、しゃんとしなさい」と説教を受けていた。 どういう事 …
-
鏡の世界
誰かと喧嘩をしたり理不尽な気持ちになったりしているときに「自分をわかってもらおう」「わからせよう」と気持ちを荒立てたところで、余計に誰もがあなたを認めようとしな …
-
不幸であるから幸せがある
本当に幸せなときとは 自分がそうであることを 自覚できないものだ 白い机のうえに 同じ色の白い紙切れを置いて どうして判別できるのか 白い机を知るには 紙切れは …
-
問題は気づきのために起こる
Notes あるがまま, いまここ, ゼロ, ネガティブ, マインド, ワンネス, 不幸をやめる, 世界を変える, 宇宙, 幸せになる, 心, 悟り, 楽しむ, 生き方, 自己想起, 自由, 苦悩, 観念
生きてりゃ問題事は起こる だがそれはチャンスだと思うことだ 人は問題が起こると 2つの選択をすることができる ひとつはそこから自由になろうとすること つまり多く …
-
冷たい世間をホットに泳ぐ
生きていくことに辛さがあるだろう 人々は幼少に教えられたほど優しくないし なんだか得体の知れない怖さがある 今回はそんな「冷たい世間」の解明と それに振り回され …
-
恐れる必要がない
いまそこに見えているものは 人であれ物であれ 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ Log In. …
-
操りの糸を断ち切る
何事も焦ったら負けである。 焦りというのは外側に操られているという状態にあり、それはあなたに最低の人生を歩ませる結果になる。だからその操りの糸を断ち切らなければ …