「 世界を変える 」 に関する一覧を表示中
-
写真の写りが良くなりたい
またもメールの相談に対する返答になってしまうのだけども、今回の議題は「写真写り」となる。 「自分の写真の写りが悪いのでどうにかしたい」というわけだが、これも前回 …
-
お金の”使いかた”について(前編)
お金の”使い方”に関する相談がいくつかきているので、全3回に分けてこちらにまとめておくよ。 実はこれはとても良いアドバイスを送ることがで …
-
お酒をやめるメソッド
飲酒の習慣が抜けないという相談が重なっているので手記にしておくよ。 よく「お酒をやめたら〇〇が改善します」ということが提案されるけども、飲酒の快楽や” …
-
豊かで満たされた人生の条件
物事に振り回されず、そればかりか振り回すような出来事がほぼ起こらず、常に安定して満ち溢れた人生を送りたいならば、ある条件を押さえておく必要がある。 その条件を基 …
-
呪うことをやめる
人を呪わば穴二つといわれるが 世界中に似た言い回しがある これは宇宙の法則そのものであり 全体エネルギーの一律な流れと 潜在意識による反映が関係している つまり …
-
人生の楽しみかた
私たちは自然と文化の2つの次元にまたがって存在している。たとえば胸を指差して「これは心臓です」と話す。そこには己の意図とは無関係に鼓動を打ち続ける臓物がある。 …
-
殺す自分と殺される自分のパラドクス
人生は世界と必ず関わっていることになる。それは他者(他人や物など)と関わることが不可分であること、言いかえれば「関わること」が人生そのものであり、関わりがなけれ …
-
なぜ「この現実」なのか?
街を歩けばこれだけの人間がいるのに どうして人生で出会う人は 数えるほどしかいないのだろう? たとえば小学校の頃の担任の先生を 思い出してみれば どうしてその人 …
-
怒りを鎮めるには
誰かと話していて主張が食い違って だんだん腹が立ってきたり 家族に対してイライラしてきたり 上司に怒鳴られ 頭の中が真っ白になって 暴れてしまいそうになったり …
-
他の人があなたに協力し始めるとき
他人のことはどうやっても コントロールできない それが会社の部下であっても 長年の家族であっても たとえ相手が幼児であってもね あなたは誰ひとりとして コントロ …