「 自分 」 に関する一覧を表示中
-
なぜあのひとはあなたを虜にするのか
Notes あなたの世界, あなたの正体, あるがまま, タオ, ネガティブ, ワンネス, 世界, 他者, 充実感, 宇宙, 幸せになる, 循環, 恋愛, 意識, 愛, 技法, 生きる意味, 神秘, 自分, 豊かさ
人前でどうしても緊張してしまう 頭ではわかってるのに仕事がうまく進まない そんな悩みをよくいただくのだけども いくら自己啓発なり メンタル教室なりで鍛えたところ …
-
潜在能力を自在に発揮するには
無意識的な活動をそのままにしておくのではなく「自分が無意識の存在である」ということを知ること、それが「意識的に在る(私は在る)」ということである。 これを正しく …
-
何もないところに
お菓子を口に放り込むと 味がひろがる 何もなかったところに 味がうまれる でもすぐに消えていく 氷を触ると 指はその冷たさを感じる 何もなかったところに 感触が …
-
3の法則(中編)
次の「3の法則」は空間に関するものだ。「単数・複数・全体」であり、以前別の手記で話した「尺度(スケーリング)」のアプローチがこれにあたる。自分が対象としているも …
-
人と関わっていくために大事なもの
相手の目を見れない そんなことはないだろうか まっすぐに相手をみて 話をすることができないみたいなね たとえば奥さんや旦那さん 両親や兄弟姉妹 友人や恋人同士な …
-
内なる楽園を開拓する
全体性と個人性 言い換えれば「聖と俗」 そのシーソーがある 人間はどちらへも傾けることができる 無論「傾ける」ということ自体が 俗なる世界での話となる 本書の手 …
-
言葉のやりとり
白い紙があって そこに文字が一つずつ現れていく そういうのをイメージしてみよう 熱を加えると 字があぶり出されていくとか 目の前のひとが ゆっくり何かを書き出し …
-
自由の意味について
スピリチュアルな文献などで「起こることは起こる、できることは何もない。ただ変化に身を任せなさい。」といったような言い回しがよくされる。 これは確かにそうなのだけ …
-
マルチな才能
雑誌の表紙や情報誌のコラムなどで、最近よく見かける日本人の男性アーティストがいる。私はあまりテレビを観ないから彼の仕事については何も知らないのだけども、俳優やミ …
-
心は自ら不安になりたがる
私たちは常に流れのなかにいる 逆にいえばその流れこそが 私たちという幻想を浮かべている あなたもそう 私もそう この人間社会すべてがそうだ 思いや記憶は流れの残 …