正直者は損をしない

利口さにも種類があるけども
そのなかで最も無用なのは
“ずる賢さ”だね

なぜなら相手を出し抜いたり
ありもしないものをみせかけたりするのは
自らの行き場を狭めているだけであり
結局その人の世界は
どんどん不幸になっていくからだ

ずる賢いというのは
つまり相手を騙してるということだけども

偽らず正直にやれば
すべては綺麗に流れていくのに
自分も相手も
心に重いものを負わずいられるのに

だから素直に淡々とやってればいいのに

それができないのは
自分が損するのが嫌だったり
どこか理不尽を感じていたりするからだろう

だがね、ずる賢さをやめて正直者になれば
流れるものがただ流れている世界を
目の当たりにするわけで
何も損していないのだと気づくんだよ

むしろ「損得の存在しない世界」を
知らなかったからこそ
ずる賢くないとだめだったのであって

ゆえに本当に利口な人というのは

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

  関連記事

大きな船に乗って
困難を手放す
そうかもしれない
「不幸の檻」から出る
確率というものを捨てると”いま”に入る
人生を充実させる不思議なパワー(2)
あなたが笑うとき
神と過ごす日々
-->