無条件に愛するということ

可愛い動物をみたり
おいしい食べ物を味わった瞬間に
心にあったモヤモヤや
心配や迷いが吹っ飛んでいく

だけどもまたすぐに
迷いを思い出してしまい
そうなるともう
動物や食べ物は魔法の効力を失う

人はそんなことを繰り返している

恋心や何かへの情熱も同じだね
まるで全身に電流が走ったかのようになり
それまで抱えていた諸問題が葬られる

あれだけ深刻化していた物事が
まあいいか、どうにかなるだろうと
とても楽観的になる

しかしたとえ一時的にも
どうして解放されたのかといえば
それは「大いなるもの」に共鳴したからだ

「自分」がレベルアップしたのではなくて
自分そのものが脱ぎ捨てられたのである

かわいいとか
おいしいとか
素敵だとか

そうした「理屈を超えた原体験」は
心がスルーされていることを意味する

つまり思考として物事を捉えておらず
ただあるがままの何かを感じ
それを表明している様子にあるわけだ

 

1.

もし可愛い動物をみて癒されたとき
「どうして可愛いのか」
「どうして癒されたのか」を
明確に説明しようとしてごらん

説明しようとするほど
確かに明確にはなっていくが
「原体験」の輝きは薄れていく

ここに人間の世界と自然の世界の
境界線がある

たとえば世界各地に
結界とよばれるエリアがある

神社仏閣のような「聖なる場所」と
人間世界の「俗なる場所」とを
分ける境目のことだ

その聖なる場所に何があるのかといえば
実際には何もない

祠(ほこら)が祀られていたりしても
中を覗けば何もなかったり
あったとしてもせいぜい
石の玉や鏡や木札程度のものだ

人々はその石ころや鏡を神仏のように崇めるが
本当はそれらは
「ここには何もない」ということを意味している

つまり何らかの「物」を
神として崇めるならばそれは偽りとなる

だからお守りや神棚の中は
空っぽでいいのだ

何もないからこそ
何の説明もないからこそ
そこにだけ闇が裂けた領域がある

雲の切れ間から差し込む
その光こそが「聖」なのである

 

2.

さてそうした「結界」だが
場所としてだけではなく
人間の心の内部を象徴しているともいえる

なぜなら聖なるものにしろ
俗なるものにしろ
それを体験するのは己自身であるからね

だから結界という「説明」を通じて
人間に大事なことを
伝えようとしているわけだ

人間が社会的に発展するほど、
合理的で解釈的で説明的になるほど
「聖なるもの」が見失われていく

つまり人間として社会的に生きるなかで
それを超えた満ち足りたエネルギーや
人々との真の分かち合いを失わないためには
「言葉」と「原体験」の
バランスを掴んでおかなければならない

「人間世界の次元」と「大いなる次元」の
バランスを保つ努力が必要だということだ

その保たれた状態こそが
仏教で伝えられてきた「中道」である

どんなことにおいても
真の意味での「理解」とは
言葉で言い表せるものではない

よく他者へのお礼などで
「この感謝をどう表現したらいいのか」
と悩むことがあるだろうけども
それはそういうものなのだ

表現しようとするほど
「言葉にならないそれ」から
遠ざかっていくのであり
あなたはその輝きを閉ざしたくない

恋愛でもそうだね
溢れる気持ちをどうしたら
いいのかわからない

その「わからなさ」を確かめようとするから
相手の存在そのものに依存してしまう

だがそうして自分に「説明」を与えるほど
何かが違うような気持ちになる

しかし相手はその人しかいないわけで
あのときめきを求めようとして
どんどん追求してしまうわけだ

あらゆる欲望が悪循環になるのは
「説明して(手を着けて)はっきりさせよう」
とするがそれによって
ますます曖昧になっていくことにある

つまり欲しいものは
「手にしていない」ときほど
それは完全な魅力を持っているのであり
手にした途端に魅力はどこかへ逃げる

よって延々と追いかけてしまうことになる

 

3.

人間はそれ自体が言葉の存在であるがゆえ
説明の世界に生きている

だから己の中に湧き起こる感情を
「明確にしたい」という欲求を常に抱えている

だが祠(ほこら)のなかにどれだけ
神憑ったようにみえる何かを置いても
それは偽りとなってしまう

だから受け取った物事を
明確にしようとしないこと

詩人は「そのこと」を
ぎりぎりのラインで表現する
つまり書かれた文脈ではなく
その行間を読ませようとする

仏典や仏像
聖書や聖画も同じ
祠の中の石ころや鏡と同じ

見えるものを通じて
見えないものに人間を到達させる

要するにそれは人間に
「人間をやめさせる」ということ
答えを獲得しようとせず
ただ動き続けているだけでよいということだ

なぜなら大いなる次元とは
その「動きそのもの」であるからである

たとえば誰かを愛するということは
それは「無条件で愛する」ということだ
何かの理由や根拠があるからではなく
「ただ全面的に愛する」ということにある

つまりあなたがこの世を
聖画のように眺め始めるとき
すべての背後に神なるものを感じるようになる

いつもの家族の姿
いつもの通勤の道

それらはなぜここにあるのか
それらはあなたに何を伝えているのか

寺の境内からは
外の明るい光が逆光となって
参拝客が影のようにみえる

影たちが次々と手を合わせて
祈りをあげていく

その不思議な光景は
この世が何であるのかを教えているのである

 

4.

現実と戦わないときに「中道」が現れる
つまり「無努力」への努力というわけだ

もちろん不明瞭さが残る

だけども白か黒かという判定は
一体何を基準としているのだろう?

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

必ずお読みください
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・連続投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。その意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂く場合があります。予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。

  1. loving114 より:
    コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • 涅槃の書-自分 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。

コメント・質疑応答

  関連記事

-->