「 他者 」 に関する一覧を表示中

あまりに自由ゆえ

生きていることに 息苦しさはないかな どうやっても それを解消できないだろう ひとときの快楽は すぐに消えていく 結局のところ 「人生は不自由なものだ」と あな …

無理をしないことで人生は開いていく(中編)

充分な栄養や睡眠をとっているかな。仕事や生活的にそれが難しいからといって、蔑ろにしていないだろうか。体のコンディションは大切だ。コンディションが良好であるという …

人恋しいときにすべきこと

人恋しくなるのは 自己という不完全さを感じるからだ だがそうだといって 他者に依存しはじめると 己の不完全性はより大きくなる 全文をお読みいただくにはご入会後に …

人間関係の問題を解決する

人間関係がうまくいかない そんな状態に陥るだろう 家族や会社での 自分の立ち位置に悩む ご近所さんとの関係に悩む 自分はこうなのに なんであいつはああなんだ じ …

人を愛することができない

これは結構なテーマだったりするものだ 映画も音楽も愛を題材にするし みんなそれなりに恋愛したいと思ってる だが実際その局面に立つと どうやって人を愛せばいいのか …

愛の庭

他人の暮らしを羨んではいないかな。「自分もあんな風だったらなあ」とか「あんな家に生まれたかった」とかね。 いつも言っていることだけども、他者は実在しない。その羨 …

世界を自分なりに使っていく

世界というのはあなただけの 道具箱みたいなものだ つまり「使うこと」に意義がある 哲学や数学といった学問も 電化製品などの文明的なものも 美しいビーチも 新鮮な …

確定している運命と自在な人生

キリスト教などでは私たちは神の加護に包まれていると言われる。また仏教のような無神教でも空や無、禅でいう本来の面目という真なる自己という思想がある。プラトンのイデ …

静かな湖にて

誰かの態度に苛立ったとき、なぜその出来事が自分の認識上にあるのかを観察してみることだ。するとその苛立ちはその誰かから離れたものとなり、自分の空間に孤立して浮かん …

あなたがいるからこの世界がある

この手記のタイトル「あなたがいるからこの世界がある」は、たとえばあなたが重い現実を抱えているなら「私がいるせいで、みんなに迷惑をかけているのか」となるし、ハッピ …

-->