「 他者 」 に関する一覧を表示中
-
みんな同じ場所にかえっていく
レジでお金を払う 店員との小さなやりとり 彼女ははじめて見る顔だし もちろん名前もわからない だけども同じ瞬間を関わりあった このごく当たり前にやり過ごす 日常 …
-
人間の苦悩
世界は自分が創っている なんていうと ピンとこないかもしれないね 要は自分が「こうだ」と 思い込んだ世界が 目の前に広がっているということだ 全文をお読みいただ …
-
すべてを解放するとあなたも解放される
あなたがそうならばそうなのだ これはいつも話していること 何かが素晴らしいのなら そうであるのだろうし 何かが疑わしいのなら それはそうなのだ それが素晴らしい …
-
世界とひとつになる
気軽に生きていくには「ひとりで生きないこと」にある。これはいくつかの重要な意味を含んでいる。たとえば私は毎日たくさんの文章を書いているが、ストレスが溜まることは …
-
静寂を居場所にする
掃除機の音や激しい雨音 人々の騒々しさ そんな騒がしさのなかに 静寂を”聴く”ことができる うるさいと思うことほど 静けさは見つけやすい …
-
お金を自在に生み出すということ
どんなひどい現実であっても、それが「あなたのすべて」なのだ。まずはこれをしっかりと受け入れなければならない。そして現実とひとつになることだ。いまの現実から目を背 …
-
幸せのドミノ
少し前の手記で私たちの生き方を決定してしまう「善悪の観念」の秘密について話した。なぜ理由のない「後ろめたさ」があるのか、なぜ失敗を恐れるのか、なぜ人生を変えよう …
-
自分が作られるプロセスを知り苦悩のループから抜け出す
人間の幼児というのは 動物の子供と違ってとても未成熟だ 生後数ヶ月経っても 自力で動き回ることすらできない 生きるためには 常に外部に依存しなきゃならない 母な …
-
神の怒りから自由になる
本稿は前回の補足を兼ねながら 「自在に生きていくということ」 についてより深く考察していこう さて前回記した善悪の概念こそが あなたが当たり前に 過ごしている& …
-
善悪の真実を知り豊かな存在となる
人それぞれの現実が違うのは 観念=潜在意識が違うからだ つまり各々のルールが違う 野球とサッカーの違いとは何か それはルールが違うのだよ 同じ広場でありながら …