「 ワンネス 」 に関する一覧を表示中

いまに在るひと

スピリチュアルに心酔していなくても、心に余裕があるとき自然と人は「いまに在る」ことができる。 たとえば4億円の宝くじが当選したとイメージしてみるといい。今日は会 …

あの人の意外な一面

時に思いもしなかったことから展開が起こることがある。たまたま訪れた店での手書きの張り紙や、まさかと思うような相手が後に有用となることを話していたりなどだ。 とく …

人間という言葉の世界

ハサミは道具だ 物を切るときに使う ならば言葉も道具だ 自分の思いを 「知ったり」 「伝えたり」 するための道具となる 日本人とアメリカ人が まったく同じ思いを …

苦悩を解放する

どうにもならないような面倒ごとを背負ったとき、重い気持ちが辛いからといって、無理に良い風に解釈しようとしてはならない。 そうした思考的な縛り付けは、それを維持す …

自分を殺さず生きるということ

愛と自由は同じものだ やりたいことを 愛は何でも許してくれる だがそれは 自分のわがままを聞いてほしい というものじゃない そのように考えてしまうと 「誰からも …

愛と恐怖

恋愛とはその相手に 愛を伝えようとすることではなく また愛を感じようとすることでもない 恋愛とは運命を愛するということにある いまあなたが結婚していたり 恋人と …

聖なるほうへ

聖と俗について 太古より語られてきた 聖というのは 自然との調和のことで 俗というのは 欲望に塗れることだ まず人間は俗にどっぷりと浸かる 快楽を求めることもそ …

人生とは文を読んでいるようなもの

食べるにしても 重いものを持つにしても 歩くにしても それらはそこに生じた感覚を 観ているだけにすぎない 名もなき刺激が 脳内で意味付けをされて つまり言葉とし …

愛の中で

10分前、1時間前、1週間前、 何をしていたかを思い出してごらん できるだけ詳細に浮かべてみるといい 家族と話していたり 部屋で過ごしていたり 美しい夕暮れの堤 …

私たちとはそもそも何なのか(3)

人間を苦しみから解き放ち、正しいものとして完成させるには「共同体としての活動」という境地に到達することにある。まずはその事前知識として、人間世界の「悪」について …

-->