「 いまここ 」 に関する一覧を表示中

「不幸の檻」から出る

物事に関わるとき それに意味があるのか 無意味なのか 人々はそんなことに囚われて 効率ばかりを求めた暮らしをする 無駄がなく快適であるのは 別に悪いことではない …

受け容れるということ

他者のことであれ 生活のことであれ 受け容れるということを 間違えて捉えては 正反対の結果となる 受け容れるというのは 確かに何でも来いということだけども それ …

流れる粒子のなかであなたは夢をみる

あなたは「外」からの刺激を 五感を通じて心のなかで それを認識として浮かべている 五感、すなわち 目・耳・鼻・舌・肌 それらが通り窓となって 刺激を認識しそれを …

いまここで癒しに包まれる

疲れ果ててしまって 何もする気力がないとき 余計な心配ごとに囚われているとき 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧い …

できるひとになるには

人前で慌ててしまったり パニックになったり まあそんなことの繰り返しで いつからか人前に出るのが怖い 緊張してしまう だから余計にまた 同じ失敗をしてしまう 会 …

あなたは何者なのか(3)

そもそもなんの話かということが

わすれられている

あなたは何者なのか(2)

前回まで世界は心の中に浮かんでいるものであること、そして「自己意識」とは人々や物を配置する空間であり、そしてその空間を活動的なものにする時間であると話した。 空 …

あなたは何者なのか(1)

いまそこに世界が広がっている。あなたの見たままにある。周囲の音も聴こえるまま、肌への感触もその通りのままだ。それは偽りではない。どんなに拒絶したい光景でも、それ …

二重の世界

私たちは二重の構造を生きている。ひとつは「永遠の円環」である。それは時間の進行もなく、生も死もない、増えることも失われることもない。ただ漠然と充実した自然と一体 …

優しさに癒してもらう

体がくたくたで もう何も手につかないとき あなたの精神のエネルギーは 自己意識に注がれている そんなときは 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてくださ …

-->