「 マインド 」 に関する一覧を表示中
-
欲望する電卓
電卓で「1+1=」と順番に押せば 「2」が表示されるけども この「ごく当たり前なルール」が あなたの現実を同様に組み立てている 最近は引き算、割り算など 数学的 …
-
ひとつ屋根の下で同居する人たち
家族や知人だけでなく 店や役所の人 問い合わせた電話の相手 歩くそばを通り過ぎる人々 私たちはただ生活しているだけで 実に多くの人々と関わっている それはもちろ …
-
人生の重さから抜け出すために
なんだか人生が辛いなと感じたなら その重さを和らげる何かを探すのではなく いま自分がどのように生きているのかを 深く観察してみよう 主に私たちは ・やりたいこと …
-
抱えている問題を静かに去らせる
よく話すことだけども 質問がいくつかきているので 手記にしておくよ 問題を抱えているとき どうしてそれが辛いのかといえば 全文をお読みいただくにはご入会後にログ …
-
「減る幸せ」と「減らない幸せ」
満足には2種類あって 肉体的な満足と精神的な満足とがある 肉体的満足とは食べ物や性欲など その場限りの欲求を満たすこと 入浴も睡眠もそうだ 対して精神的満足とは …
-
一切の不幸を無効にする
問題が問題化するのは シンプルに捉えていないからにある むしろシンプルに捉えないからこそ その物事は「問題」となるのであって だから問題を解決しようと苦悩するの …
-
「”創造”力」をつかう
何回注意しても同じ失敗ばかりするので つい感情的に当たってしまう そんな相談がいくつかきてるので 手記にしておくよ 相談内容は主に子どもとペット あと会社の部下 …
-
感情と戦わない
感情を抑えようとしても難しいだろう なぜなら感情や思考というのは プールに浸かっているようなもので そのなかにいる自分は太刀打ちできないからだ よって思考の内容 …
-
向こうからやってくるのは幸福か災いか
昔から伝えられるように 人を呪わば穴ふたつ 誰かを恨めば 必ず己に跳ね返ってくる だが注意しなければならないのは それはひとりネガティブな感情で 煮えたぎること …
-
怒らない習慣が現実を大きく変える
現実はあなたの信念の体系であり それを書き換えるには 習慣の力を利用するといい 習慣の力とは まさに自然の法則であって たとえば自転車のように 漕ぎ出しは努力が …