青空
この現実は夢である。聖書も仏典も世界中にある言い伝えやら寓話も、最近じゃ科学でさえも、何を見てもそのように書いてある。ならもう現実に苦しむ必要はないのだろうか。いいやそうはいかない。
問題なのはその夢の中に自分がいるということだ。つまり夢から覚めたら「あなたはいない」ということだからだ。
さあそれが理解できない。理解のしようがない。理解すべき自分がいないということをどうやって理解するのか。だから「現実は夢」なんて苦し紛れの気休めにしか受け取れない。どんなに敬虔なクリスチャンでさえも、それをうまく説明できない。
その通りだ。言葉にすればすべて失敗する。私も同じ。だから行間を伝えなければならない。つまり言葉と言葉の隙間、物と物のあいだ、すなわち生と死の向こう側を、言葉で伝えられないものを言葉で伝える必要がある。骨の折れる仕事となる。
1.
あまり馴染みのないひとにとって聖書はそのまま読んでも退屈なファンタジーでしかないだろう。だがあれは読むコツがあって、書かれていることは人間ひとりのことなのだ。つまり全ページに渡ってあなたのことだけが書かれている。
数々の登場人物やいろいろな場所が出てくるけども、人も場所もそこで起こる出来事も、すべてが「あなたのこと」だ。あなたの心のなかの葛藤が描かれている。それを頭に入れながら読めば、現実の創造および破壊のためのマニュアルとなる。
たとえば映画を観ていてそのストーリーの進行が、なぜか自分の心の成長を見ているような、啓発されているような気分になったりしたことはないかな。話の内容自体はまったく関係がないのにね。
聖書はそれと同じパターンが組み込まれている。仏典やヒンドゥーの聖典などもそうだ。そこで語られていることとは、あなたの精神を現実から分離させて、魂を本来の状態へ導くための「たとえ話」が綴られている。
2.
つまり聖書が結局なにを言っているのかといえば「この世のすべては聖書である」ということだ。
映画も音楽も、コーヒーの香りも、パフェの甘さも、スケジュール帳の筆跡も、信号が赤に変わることも、誰かとの会話も、すべてが「聖書」なのである。
だからこの現実が「聖書のなか」であることを悟るには、人間関係やら生活苦やらで現実に固執して囚われるのではなく、逆にどんどん上昇していかなくてはならない。
空を見上げれば雲の切れ間に青空が見えるが、青空というものが実在しているわけではない。その実体のない青空と呼ばれているものが聖書の誘っている「方向」となる。その明確な領域を言っているのではなく、その方向だけを示しているのだ。
それが言葉で伝わらないものを言葉で伝えているということである。
3.
冒頭のとおり、この「現実という夢」のなかに自分がいる、つまりいまのあなたでいうならば、これを読んで「現実が夢であると思っている自分がすでに夢の中にいる」というパラドックスにある。それはまるで右足で右足を踏もうしているようなもどかしさがある。
悟りを求める探求者が探求を続ける限り、ずっと迷宮をさまようというのはそういうことからきている。だから探求をやめたときに「そういえばあの頃は探求していたな」という「求めずして悟りを手にしている」というオチとなるわけだ。
そうして小さな悟りを手にしているときは、また別の悟りを探しているということであり、その繰り返しの果てに「思い出」がどんどん描かれていく。
さて今回はこの「思い出」がキーワードとなる。
Notes あなたの世界, あなたの正体, いまここ, シンクロニシティ, ゼロ, ワンネス, 世界, 世界を変える, 創造, 存在, 宇宙, 幸せになる, 幸福, 悟り, 愛, 生き方, 自己想起, 自由, 観念
関連記事
- PREV
- 神が幸せの魔法をかけてくれる
- NEXT
- 心の静寂
コメント投稿の注意事項
以下をかならずお読みください。
・公序良俗に反する内容、品性に欠いた文章、その他、閲覧者に不快感を与えると判断された投稿は掲載不可の対象となりますのでご留意ください。コメント欄は常時多くの方が閲覧しておりますことをご理解の上投稿してください。
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・追記などを投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・ハンドル名が変わっても固有idに基づき本人の同一性が保たれます。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
・規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、誤解を与える表現、卑猥な表現、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。また全体の文脈の意図を汲み取らず言葉の端や表現に用いられた構成部分だけを抜き出してその箇所のみへの質疑や意見する投稿も当事者にも他の閲覧者にとっても無益となりますので禁止です。それら意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂いたり、または掲載不可となりますので予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。