「 ネガティブ 」 に関する一覧を表示中
- 
      
欲望に支配されないために
物欲、性欲、金銭欲、名誉欲、支配欲、 人はそうした欲望のために 幸せな人生は狂ってしまうわけで 人間関係が破綻したり財産を失ったり さらには犯罪に手を染めてまで …
 
- 
      
不安を捨てると現実は大きく変わる
不安に支配されているとき、完全に忘れてしまっていることがあってね、むしろそれを忘れているから不安なんだ。 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください …
 
- 
      
他人にみえるが自分にみえないもの
よくいわれることだけども 謙遜と謙虚を取り違えると 生きにくくなるばかりか 悪いことをしたつもりはないのに むしろ相手を立てているはずなのに 人間関係が悪化した …
 
- 
      
不安な思考を解消する2つの方法
いつも話すように 自律神経やホルモン分泌の不和が 不安思考のスイッチを入れる場合と 思考しているうちにだんだん不安になり 自律神経や内分泌に不和を与えるパターン …
 
- 
      
本当の豊かさをみつける
「思い切って買ってしまおう」というときがあるだろう。 家電製品のなかでもグレードの高いものや高額な趣味のものなどがそうだね。 良いものを手にすることへの考え方は …
 
- 
      
“未来”を変化させるには
少し前に掲載した「2億円が当選したイメージをもつ」という話に多くのメールをもらったのだけども、「不思議と良いことが頻発するようになった」というほか「もう少し詳し …
 
- 
      
どうやって苦しみを手放すか
「うっかり忘れ」がたまにあるね だがこれはひとつの能力であり うまく使うことで 定着している苦しい現実を変えることができる いつも話しているように あなたが体験 …
 
- 
      
凍える少女が暖かい家に迎えられる
年末が近づいてきて、街はきらきらと飾られ、優しい音楽が流れている。あちこちでクリスマスムードだね。 こうした賑わう街を見てほっこりしたり、またこの癒された雰囲気 …
 
- 
      
私たちが私たちに残していくもの
いろんな「名言」があるね 詩人はもちろん 実業家やスポーツ選手、映画女優 様々な人たちが響く言葉を残してきた それこそ古代から現代まで 民族や文化を超えて 世界 …
 
- 
      
“三度目”に起こるもの
よく話すことだけども古事やことわざには 「大いなる力」に気づかせるものが たくさんあるわけで 科学的な理屈でもなく 論理的な保証にも頼らず 表面的な矛盾を超えて …