「 マインド 」 に関する一覧を表示中

自分を変える

あなたは自分の性格や考え方が 嫌いだと思っているかもしれない いつもグズグズしたり 卑屈になったり すぐに調子に乗ったり 強そうな相手にへこへこしたり たまにと …

ネガティブ思考のプロセスを変える

人間は「言葉の次元」と「一なる次元」の 両方にまたがって生きている 私たちは言葉の次元によって 心の解釈の世界を生きている 「そこにあるものは何々だ」 「いま自 …

念の連鎖を断ち切る

たとえば会社や家庭なんかで 普段通りやっていることを 誰かから罵倒されるなりして 嫌な思いをさせられたとしよう あなたは動揺する 自分はそんな人間じゃないと 反 …

幻想とはなにか

人間の心理について、いくつかの典型的なパターンを理解しておくと生きやすくなる。 たとえば、何かを得たり感じたりしたときの満足感、欲望充足の度合いは、その何かを得 …

幸福は自分から創り出していくもの

エゴの強い人と弱い人がいる エゴが強いと苦悩が多くなる 衝突が度々起こり 不条理に感じることばかりとなる 人生における達成感や 充実感も乏しいものとなる つまり …

無限の力を手に入れる(前編)

実業家でもスポーツ界でもどんな分野でも、成功を続けながら、しかもそれが揺らぐことなく安定している人たちがいる。そんな彼らにはある共通している点がある。 一時的な …

「理解できない」というところに鍵がある

最近の若い人たちが理解できないとか、あいつらは何もわかっていないとか、そんなことを思ったりしていないかな。 ネットで公開するためにどこでも撮影していたり、横一列 …

神の語りかけに気づく(後編)

前回までに話したように、この世界の光景は眼ではなく脳が作っている。世界は頭のなかに起きているわけだ。だから外の世界には色さえも実在しない。光の刺激を神経回路が反 …

鬼が消える

子どもが嘘をついているとき 親のまえで落ち着かなくなる 自分では平静を装ったつもりの あらゆる仕草が 親からは不自然にみえている あなたはどうだろうか 自分が後 …

フィクションの世界(1)

ほんの100年前まで人は「現実」の世界を生きていた。すべてはあるがままに存在しているだけ、貧しい暮らしのなかで、おとぎ話を夢見るだけでしかなかった。 時折起こる …

-->