「 瞑想 」 に関する一覧を表示中

見たいものを見ることができるとき

あなたは日頃から 体と完全に同一化している ゆえに体と精神が互いに拘束しあう 毎日ヘトヘトに疲れているだろう 嫌々な気持ちで会社勤めなどしていたら すでに朝から …

現実という暴風

自由に生きるということも、不幸にならないことも、その方法はひとつしかない。現実に飲まれないことだ。だがそれは強靭で図太い根性を養うことではない。単にすべてが「で …

彼らは笑う

ある村人がイエスのところにきて こう聞いた 「あなたは本当に自分が神の子だと 思っているのですか?」 イエスはなんと答えただろう? もし「そうだ」といえば 村人 …

言葉なき情景

朝の5時になる少し前、いつもそのぐらいの時間に自然に目を覚ましている。季節は夏のピークに向かっていて、窓から見える庭はもう十分に明るい。薄い青色の優しい空、黄金 …

生命の木漏れ日

そこに見えているものに 「私にはこのように見えている」 そこで聴こえている音に 「私にはこのように聴こえている」 そのようにして 世界が自分なりに浮かんでいるこ …

NOがYESに変わるとき

人間は意味を生きる存在だ だから何でもないような 意味の見つけられない日々を 当たり前のように過ごしてしまう あとで何をしようだとか あれを買いに行こうだとか …

これからの時代を生きていく準備(3)

金持ちはさらに金持ちになり、貧乏人はさらに貧乏になる。よく聞く話だろうけどもまさに「その通り」だ。この社会はそのようにできており、いわば真面目な勤労者からすれば …

晴れた日

それはとても晴れた日だった 今日は自分の葬式の日だ ところが自分は死んだというのに 世界は滅びる様子はない ただ、涙する家族や ご近所さんの姿を眺めていると 生 …

愛の中で

10分前、1時間前、1週間前、 何をしていたかを思い出してごらん できるだけ詳細に浮かべてみるといい 家族と話していたり 部屋で過ごしていたり 美しい夕暮れの堤 …

幸せはいつも反対側にある

瞑想的にあろうとすること 欲望に動かされようとすること どちらも最初の衝動はおなじ 自己を解放したいからだ だが瞑想は完全にその目的を 達成し続けるのに対し 欲 …

-->