現実という幻想に気付く手記。日々追加。

素敵だと思える気持ち

雑貨屋を眺めていたら 豆腐を賽の目にカットする道具があった それはとても単純な構造で 容器の網目を通せば ひとつの豆腐がたくさんのブロックに 切り分けられるとい …

心の余裕と人生の豊かさは同じもの

昔は貧しかったのに いまより安らいでいた 以前は心が安定していて たとえば人間関係も穏やかで 毎日の生活に清々しさがあったように思える そんな感じで「昔は良かっ …

平穏無事

良いことがあれば、ウキウキして 悪いことがあれば、クヨクヨする いつもそうだね ではそのどちらでもないとき つまり「何もないとき」はどうだろう? ウキウキもしな …

いまこのキャンバスにあるもの

未来のことはわからない 1秒先のことさえみえない それゆえ先のことを不安に思うのも 大丈夫だと思うのも どちらでも”思える”わけだが し …

きらきらした世界

「人生は一度きり」なんていわれるけども しかしその意味をよく考えてみよう それは 自分と同じような人たちのなかで 自分がどうにか生きていかなければならない とい …

明るい未来のつくりかた

日々いろんなことが起こる 良いことも悪いこともある しかし良いことはその時は気分がいいが 後にも尾を引くのは悪いことのほうだろう 全文をお読みいただくにはご入会 …

誰もわかってくれない

夫婦や親子、友人でも 誰かと口論になるとき あなたはもどかしい気分になるだろう それはもちろん 相手の「聞き分けのなさ」が発端だけども ところが自分の話を理解さ …

幸せな川

川のよいところは 方向さえ間違わなければ 目的地まで運んでくれることだ 自力で漕ぐ必要もなく 流れに委ねるだけ むしろ委ねるだけだからこそ 焦っても仕方ないと諦 …

安らぎは直接みることができない

カーテンや木の葉が揺れたり 雲が流れたり水面が波打ったりするとき また肌や髪に何かが触れているとき ここに風があることを知る 風は無色透明で それ自体はみること …

優れた人は簡単な世界で暮らしてる

優れた楽器の演奏者は 自分の音を奏でるだけでなく 演奏しながら自分の演奏を聴いている 同様にあなたの知人にも ちゃんとした応対や分別ができて また感情に振り回さ …

-->