「 自由 」 に関する一覧を表示中
-
愛と平和
歩きながら落ちているゴミを拾ったり体の不自由な人を支えてあげたり轢かれた動物の亡骸を移動してあげたり周囲にどれだけ多くの人がいようともまるで自分の役目のように率 …
-
「私は私を信じている」
モハメドアリが死んだ 彼はその逆境の生涯だけでなく自分を罵倒し挑発する相手をリングに沈めなければならないというそんな苦悩と超越が生き方そのものゆえ多くのスピリチ …
-
本当の理解とは
この世界にあるすべてのことつまりあなたが体験すること知ったり学んだりすること それらはすべて表面的なものだ どんなに偉大な話であろうとあなたがそれについてどれだ …
-
内なる力を引き出す癖をつける
何かに行き詰まっているとき、たとえば何かの書類を作らなければならないが、アイデアや構成がまとまらないとき、また面倒な用事を抱えていたり、気の重い相手に電話しなけ …
-
内に広がる宇宙に触れる
本質を見抜けばあなたはとても楽になれる。例えば愛犬の散歩中、通行人が「うるさい犬だ」と怒鳴ったとしよう。あなたは突然のことに頭をさげるばかりだが、後でだんだん腹 …
-
人生を映画化する
上司やお客さんの前でついつい「余計なこと」を口走ってしまう癖はないかな?役所や税務署、つまりそこでそれを言う必要もないようなことをわざわざ口走ってしまい嫌悪感に …
-
アダム
さて前回、前々回と続いて「自分からの離脱」パート3だ。まだやるのかと聞こえてきそうだが、その心配は無用だ。これで完結となる。ひとつ頭に入れておいてほしいのは、科 …
-
ロングバケーション
前回の手記の続きとなるが「自分」を捨てきることで世界からあなたは消息不明となる航空レーダーからあなたというポイントが消える それは何を意味するのか それは不安な …
-
心の支配を抜ける
心は常に満たされていない状態にある それが基本的な状態なのだ だから心を人生の主役にしてしまうと あなたは決して幸福にはなれない これをよく覚えておくことだ 今 …
-
目覚めた世界
コンビニのレジやカフェでの応対、家族や友人などと関わるとき、無意識に”いつもの役割”を演ずるのではなく、意識のすべてをその場にいる相手や自分に向けてみる。すると …