神の語りかけに気づく(前編)

今回は私たちの日常生活でもっとも重要な行為のひとつである「見ること」を中心に話を進めていこう。この「見る」ということは生きているうえで基本的なことであり、なんの疑いもなく見えるものを受け取りながら生きている。

だが見ることの原理を知るほど、それがいかに幻想を生み出しており、そしてその幻想のなかで己が生きているのかがわかる。

1.

さて「見る」だけども、実際は「見える」であって、完全な受動的作用であることを理解しておかなければならない。つまり能動的に見ているのではなく「見せられている」ということだ。見ることは心臓の動きや胃腸の働きと同じように、意識的に制御できるものではなく、無意識的なものであるといえる。

しかしどうして「自分から見ていない」のだろう?

右を見るから右側の光景が見えるのではないか? 電車で勇気を出して顔を上げるから、周りの乗客も下を向いていたことに気づくのではないか?

たしかにそうだ。

だが大事なのは「見える」とは、眼球に映り込んだものだけではないということにある。

2.

そのまえに生物学的な見地から「見える」がどのようなプロセスで実現されているかを簡単に説明しておこう。

まず外の光景を、眼球のなかの網膜が光の刺激として受ける。網膜には光を感じる細胞と色を感じる細胞が並んでいる。そうして刺激を受けた細胞は電気信号を発生する。

つまり脳のなかは家電製品と同じなのだ。1000億ともいわれる無数の神経細胞(ニューロン)が波打つようにキラキラとオン・オフすることで脳活動(体全体の活動)が起きている。

つまりその電気の伝達がニューロン間でリレーされていく。網膜から視神経というコードの束を通り視床という中継点を通過して、大脳の視覚野に届く。視覚野は大脳の後部にある後頭葉というところにある。だから顔面にある眼球の情報がわざわざ後頭部まで運ばれるわけだ。

眼球(網膜)→視神経→視床→視覚野

視覚野に到達してはじめて、何が網膜に映っているか、またそれがどのような状態(動きや色など)にあるかなどが処理される。つまり「見える」という体験がはじめて起こるのである。よって眼球は単にレンズに過ぎず「見ること」を実現するのは脳であることを押さえておこう。

3.

このように脳内は「刺激」が入ってきたら、ニューロンが電気を発生させていくわけだけども、脳内には体のあらゆる部位に対応した神経細胞のグループが綺麗に分かれている。

カナダの脳神経外科医だったペンフィールドが脳の各部位を地図のように表現した「ペンフィールドマップ」を見たことがあるかもしれない。

人さし指の対応する箇所や舌に対応する場所といった具合に、細かく担当部署が配置されており、身体の各部位の状態管理と指示を行う。指ならいまどんな状態にあり、どんな感触を感じているか、どのような動きをすればものを掴むことができるかなどの指示を送り指が動く。

4.

脳が担当部署に分かれているというのはとても不思議なことであって、たとえば聴覚に至ってはまるで計測器(スペアナ)のように、1khz帯を感じる場所、8khz帯を感じる場所、16khz帯を感じる場所という具合でわかれている。脳はまさに分業体系にある。こうした構造が明らかになるにつれて人間と同じロボットを造ることが可能じゃないかといわれてきた。

つまり人工知能と人間は何が違うのかという争点はいまだに決着していないが、その違いを提案するひとつに「自己組織化」というポイントがある。

たとえば事故などで指を落としてしまった場合、その指に対応する脳の担当部署も同時に消滅する。これは脳が主体であればありえないことだ。体あっての脳だということになる。これはワンネスの理解に重要なので覚えておこう。

また逆に生まれながらに引っ付いてしまっていた2本の指が手術で分離できたとき、脳内ではそれまで1本分の指の部署しかなかったものが、なんと2本目に対応する新しい窓口が開設される。つまり指はそれぞれ別々に動かせるようになる。窓口開設までわずか1週間足らずだ。あなたが事業を始めるよりも格段に速い。

5.

脳のだいたいの仕組みがわかってきただろうか。もちろん生物の話がメインではないので、かなり省略しているがね。

重要なのはここからとなる。

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , , , , , , , , , ,

 

コメント投稿の注意事項

 以下をかならずお読みください。
・公序良俗に反する内容、品性に欠いた文章、その他、閲覧者に不快感を与えると判断された投稿は掲載不可の対象となりますのでご留意ください。コメント欄は常時多くの方が閲覧しておりますことをご理解の上投稿してください。
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・追記などを投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・ハンドル名が変わっても固有idに基づき本人の同一性が保たれます。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、誤解を与える表現、卑猥な表現、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。また全体の文脈の意図を汲み取らず言葉の端や表現に用いられた構成部分だけを抜き出してその箇所のみへの質疑や意見する投稿も当事者にも他の閲覧者にとっても無益となりますので禁止です。それら意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂いたり、または掲載不可となりますので予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。

  1. Aratame より:
    コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • 涅槃の書-自分 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。

コメント・質疑応答

  関連記事

-->