「 宇宙 」 に関する一覧を表示中
-
一緒に歩いたこの道で
ここにあったものがなくなったとき 私たちは奇妙な違和感を感じて それがやがて悲しみや空しさへとつながる たとえばあなたが犬を飼っていたなら 一緒によく歩いた道で …
-
奇跡をまってる
孤独で人恋しくなって 街をふらふら歩いたことがあるかもしれない そんなときは 誰かに声をかけてもらいたかったりするわけで なにかが起こるのを待ってるわけだ もち …
-
旅の道中で仲間たちと出会う
掃除機をかけるのめんどくさいなとか 階段を昇るのがしんどいとか あなたはいつも 自分だけが働いてるみたいに考えているわけで それだとたしかに大変だろう つまり孤 …
-
理解を超えたものが目を開かせてくれる
銀河の壮大な映像をみて 自分の苦悩のちっぽけさに気づいてみたり 先立った友人の墓に手を合わせて いつか自分も死ぬのだから 毎日を大切に使っていこうと思えたり つ …
-
仏と魂
長く生きるほど 人生で関わった者たちの死を経験する 私もこれまで身内や友人知人 そして長らく馴染みのあった 俳優や歌手など著名人もそうだが ずいぶんと死んだ だ …
-
カエルになった王子
口づけをしたら カエルは王子様になった 似たようなおとぎ話は山ほどあるけども それらに共通しているのは 自らの働きかけで世界が変わった ということだ 鉄屑が黄金 …
-
人間なんてそんなもの
たとえばゴミの日がきたら あなたは朝一番で自宅の前に ゴミを出すわけだが そのあとで出かけ間際にふとみてみると 知らないゴミ袋が混じっているのに気づいた しかも …
-
この世は泡沫の夢
「知らぬが仏」ということわざがあるね。 わりと新しくて江戸時代の遊戯のひとつだった「いろはかるた」にその由来にあるとされている。 ところでこの「いろはかるた」と …
-
あなたの日
たとえば今日が あなたを記念する日でなければ 誰も祝ってはくれないだろう 親も友人も街の人も 「おめでとう!」なんて言ってはくれない 当たり前だね そのかわりに …
-
海の向こうがみたい
たとえば航空が発達して 世界のいろんなところに 行けるようになったわけだが しかしそれは 果てしなく広かったはずの世界が どんどん小さくなったことを意味してる …