「 自分 」 に関する一覧を表示中
-
マーライオン
仕事の交渉なんかで 相手に理解してもらおう ちゃんと伝えようとするのはいいが しゃべればしゃべるほど なんだかおかしいことになって 結局相手の信頼を得られない …
-
「わかってるのにやめられない」をやめる
「”自分”を解放したらいいとはよく聞くけども そうして人生のなにが楽しいの?」 という相談をよくもらうので こちらで回答しておくよ まず …
-
思い通りの世界で
自分の思い通りになればいいのにと 考えることがあるだろう 他人に対しても 日常の物事に対してもね だがどんな優れた人でも 関わっている他人や物事は 自分の思い通 …
-
思いやりの気持ちが持てない
自分のことのように 他人に思いやりを持ちましょうと 教えられてきたね つまり他人を思いやれないという人は まず”自分”を思いやることから …
-
人に認められたい
“私たち”は人間関係と共に現れている 仕事もそうだし仲間内もそう あと恋愛だって相手がいてこそにある そして絡んでくるのは 自分が相手に …
-
独り言をやめると神様と出会える
疑心暗鬼ということわざがあるね 心に疑いを持てば 暗闇のなかに鬼の姿がみえてくる という意味にある つまりなんでもなかったことが 恐ろしくなったり疑わしくなるわ …
-
人生は一度きりではない
あなたの人生がここにある しかし人生の体験とは 日々の出来事がどのようであったか ではないんだ たしかに 日々なにがあったかを日記に残して 「私の人生に起きたこ …
-
夢の灯
キラキラ輝いていたはずの芸能人が 私生活や事件をスクープされて 「あの人もこんなつまらないことをしてるのか」と 呆れてしまうことがあるだろう 自分の日常や知人の …
-
三日で飽きないパートナー
昔からよく言われるのは 「美男(美人)は三日で飽きる」だね もちろん三日というのは ことわざ流の言い回しだから 「私は三日以上眺めていられる」と 反論するための …
-
“自分”が宙に浮かぶとき
ある人が古ぼけた書店で 一風変わった占星術の本をみつけた 一般に占いの本というのは 良い点はとにかく誇張して 悪い点は濁すかのように書かれたりするが しかしその …