「 愛 」 に関する一覧を表示中

真ん中の道

先日コメントの返信で宇宙の法則について話したのだけども、形あるすべては無秩序へと進む。しかし「生命」だけはそれに抗って秩序から秩序へと渡り続ける。だがやがては大 …

豊かで満たされた人生の条件

物事に振り回されず、そればかりか振り回すような出来事がほぼ起こらず、常に安定して満ち溢れた人生を送りたいならば、ある条件を押さえておく必要がある。 その条件を基 …

精霊たちと共に在ること

料理をするには火や水 包丁などの切断や加工するための刃物 そういったものが不可欠となる もちろん食材となるものがあってこそだ それと同様に 眠っているときみる「 …

なぜ「この現実」なのか?

街を歩けばこれだけの人間がいるのに どうして人生で出会う人は 数えるほどしかいないのだろう? たとえば小学校の頃の担任の先生を 思い出してみれば どうしてその人 …

約束を果たす

どんなに当たり前にあると 思っていても いつかは別れがくる 失う時がくる それが宇宙の定めだからだ だけどもその日を怯えて 生きたところで なんの解決にもならな …

愛を見えなくするもの

あなたがまだ 世界がキラキラして見えていた頃 つまり幼き頃のこと 大人のいまと 決定的に違うところがある それは無意味なものが好きだったことだ いつからかそれを …

意識の種類

辞書を引いてみれば「意識」にはいくつもの定義がある。便利な言葉であるので文脈によって様々な使い方がされるが、ここでは2つに絞ってみよう。 まず日常会話でよく使わ …

それは誰のもの?

他者に腹をたてるとき 自分は相手に「何を求めていたのか」を よく思い出してみることだ 「求める?相手が悪いのに?」 と疑問に思うだろう 全文をお読みいただくには …

円満な世界

前回の手記でも触れたように あなたは母親の体から生まれた時点では まだ”人間”ではない それは自然の産物にすぎない 全文をお読みいただく …

愛からのメッセージ

魂は自由であるのだけども その意味を人々は理解できていない 「不自由な世界」のなかで 自由を目指すということしか考えつかない だから不公平や理不尽につきまとわれ …

-->