心のモードを変える

勉強や仕事に取り掛かるときに
コーヒーを飲むのが習慣になって
やがて飲まないと集中できなくなり

さらには飲んでいるときしか
何もできないようになってしまい
これじゃいけないとしばらくやめているが
いつも無気力で何も手につかない

こんな感じの話をよくもらうのだけども
勢いや集中力について
同じ悩みの人も多いと思うので
こちらで書いておくよ

たしかに自らでエネルギーを
コントロールする上での
コーヒータイムは有効だが

それに依存してしまうと
コントロールしてるのではなくて
それ自体にコントロールされているわけで

やがてはその高揚が”当たり前”の状態になり
むしろその不足を埋めるために
摂取しているだけとなる

そうなればもちろん刺激的な効果はない

だがまさにここにヒントがあってね

つまり体内感覚が
“一時的に変化すること”にこそ
やる気や集中力が発動する因子があるんだ

 

あの感覚はなんだったのか

たとえばこんな経験はないかな

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

  関連記事

新しい自分をはじめると世界は更新される
運をつかむ者になる
生きていることに疑問を感じるとき
意識は旅して強くなる
人生を遊ぶと望みが実現していく
お金に困らないひと
現実を自在に変える
人生に深い安心をみつける
-->