もう迷わない
最近の相談に多いのが「なにを信じていいのかわからない」というものだ。
相談者たちが語るには、たとえば政治や日々の事件や世界情勢など、ネットでは情報が行き交っているけども、ある意見をみればそれが正しいと思い、だがその反対意見をよくみてみれば、それもまた正しく思えたりする。
そうしたネットでの右往左往が、そのまま日常の人間関係や人生の意味なんかにも投影されて、あっちにふらふら、こっちにふらふら、結局はなにが正しいのかわからない、なにを信じていいのかわからないと、道を見失ってしまうわけだね。
弁護士と検察官
さて、まず大事なことを頭に入れておこう。
それはどんな事柄も、それに賛成することができるし、反対することもできるということだ。
実際あなたもそうだろう。
ある人のことについて、「あの人は立派だ」「あの人は正しい」と弁論することができるし、逆に「あの人は最低だ」「あの人は間違えてる」と述べることもできる。
たとえばあなたがいま学生だとして、クラス全員で「法廷ごっこ」の授業があったとしよう。あなたは弁護人の役を与えられて、法廷に立つ被告人を弁護しなければならない。
もちろん、その人のメリットになることを語り、マイナスなことは避けるだろう。
だが今度は検察官の役を与えられて、法廷に立つ人を徹底的に攻撃して認めるようなことをしてはならない。だがあなたはそれもできるはずだ。
同様にSNSなんかで社会問題が語られたりするけども、誰であれまず「賛成」か「反対」かを己のなかで決めて(つまり答えをはじめに決めて)、そしてその後の発言といえばその前提である”答え”を補完するための情報や主張を組み立てているにすぎない。
もちろん技量にもよるが、話を聞く第三者からすれば、その意見は筋が通っていて完璧にみえる。
だがそれは当然そうみえるんだ。そもそも「賛成」か「反対」かをもとにして、その枠組みをひたすら正当化しているだけなのだからね。
ゆえにSNSで「賛成派」の意見をみて「なるほど、たしかにそうだ」とあなたは深い納得をするのだけども、しかし「反対派」の意見をみても、やはり同じ原理で成り立っているがゆえに「なるほど、たしかにそうだ」となるわけだ。
あなたは本当はなにを探しているのか?
ここで問題なのは、あなたはいったいなにを求めてるのかということにある。
それは意見の”合理性”なのだろうか。だがそれだと「賛成」も素晴らしく「反対」も素晴らしいと思えてしまうことになるね。
さっきの法廷ごっこをもう一度イメージしてみてほしい。あなたは弁護人の役もできたし、検察官の役もできた。
しかしそれっていうのは、被告人はどうでもよいわけであって、どんな極悪な犯罪の可能性がある人でもあなたは弁護ができるし、明らかに冤罪だと思える人も都合のよい証拠を集めてそれを突きつけることができる。
そのように、己が前提している”答え”をいかに正当化していくかばかりに目が向いてしまうからこそ、将来や人生について考えてみたとき、あっちもいいし、こっちもいいとなるのであって、どれが正しい道なのかがみえなくなってしまうんだ。
だがあなたが本当に探しているものというのは、そのどちらかを決定することなのだろうか?
“正論”という虚しさ
まず頭にいれておかなければならないことは、SNSにしてもいろんな人が意見を主張しているが、彼らは実は、その反対側の意見も「同じように語れる」ということにある。
あるニュースについて「賛成」して、その裏付けや完璧な主張をするけども、だが「反対」して、同様に完璧な主張をすることもできるということだね。
となれば、彼らはいったいなにをあなたに伝えているのだろうか。
それは結局のところ、自分の意見を正当化した”自己作品”であって、そのニュースそのものではないんだ。
たとえば妊婦さんやベビーカーを押してる人に心無い言葉を放つ人が増えてるというニュースがあって、それについてたくさんの意見が交わされている。
たしかにそういった立場の弱い人の肩を持つ意見、同調する意見が多くを占めるけども、だがその意見をよくよく眺めてみれば、やはり誰もが自己作品を掲げているだけであって、つまり”作品の題材”が妊婦でなくても、結局はなんにでも通用するような話し振りにある。
わかるかい、みんな”自分のこと”を話しているんだ。それゆえに対立意見に激しく同様したり敏感に反応している様子にある。自分が非難されているようにね。
話したように、そうした自己作品は、はじめに決めた前提を土台にその内部完結をしているゆえ、あなたはそうした意見を見聞きして「たしかにそうだ」と納得するだろうし、またその反対意見にも「たしかにそうだ」と納得してしまう。
ところがあなたが聞いているのは、話者たちの自己作品であって、妊婦そのもののことではないんだ。
つまり”正論”なのになんだか心に響かないのは、その言論自体はたしかに完結しているけども、なにか大切なことが見失われているからにある。そんな”正論”なんていくらでも語れるし、どこでも転がってるわけだね。
本当に伝えるべきこと
さてここまでを踏まえて「なにを信じていいのかわからない」と人生の道を見失ったときの解決がみえてくる。
いいかい、物事を主張したり、それが矛盾なく筋の通ったひとつの意見を組み立てることは悪いことではなく、むしろ人と交流したり、人生に自問自答するときには必要な能力にある。
だが問題なのは、その意見の正当性のなかに答えをみてしまうことにある。
つまり、”はじめに答えを決めて”、そしてその答えを正当化していくことにこだわってしまうとき、己は正義にも悪にもなれるわけで、そしてどちらであれ”正当な理由”があることになり、なんでも選べることになる。
口喧嘩をするときなんてまさにその応酬だろうけども、そんなことばかりしていると本当に正しい道がわからなくなるわけだ。
ひとつの意見を組み立てて、それを誰かに伝えることは素晴らしいことだ。しかし大事なのは、その組み立てた意見を”通じて”、相手になにを伝えようとしているのかにある。
それはなんだろう? 組み立てた意見の正当性?
もちろんそうじゃない。
Notes あなたの世界, インスピレーション, タオ, マインド, 代わり代わりに, 価値, 創造, 幻想, 循環, 悟り, 感謝, 楽しむ, 苦悩, 観照
関連記事
- PREV
- 支配せず支配されないとき宇宙はひとつになる
- NEXT
- 人生は本来どんどん変化していくもの