親しい関係の苦しみを超える

子育てやパートナーに対して
あと会社の部下の育成について
相手が良いことをして
褒めてあげたりするけども

なんだか褒めようとしてる自分が
ぎこちないというか
演じてるような違和感があったり

なにより相手は褒められたことで
調子に乗ってしまい
とんでもないミスをやらかすのではないかと
内心いつも不安になる

また逆に悪いことや失敗をして
注意のつもりで叱るけども
そのおかげで相手との溝ができたりする

 

どっちもNG!?

こんな具合に親や上司など
「育てたり教えたりする立場」というのは
常にダブルバインドに陥る

ダブルバインドというのは
たとえば「この文を読むな」のような
不条理な二重拘束のことだ

つまり文を読ませておいて
それを読むなと書かれている矛盾があり
「じゃあ書くなよ」となるね

このような
「私にどうしろと?」といった理不尽な気分が
日本の社会に特に見受けられるように
やがて他者への無関心へとつながっていく

冒頭の話に重ねてみれば
子や部下に親身に接することが億劫となり
やがて「あんたが悪いんでしょ」という
自己責任論的な世界となる

当然ながらそうあるかぎり
悪循環の連鎖がひたすら続くことになり
相手だけでなく己もまた
暗くて冷たい海に放り出されたような
人生となるわけだ

 

子どもと親の苦しみ

ところが一般には
「育てられるほう」の子どもや部下にこそ
ダブルバインドがかけらていれると指摘される

「好きなものを選んでいいよ」とか
「君のやりたいようにしたまえ」など
寛容な親心をみせながらも
しかし実際選んだものを子どもがみせれば
「それはだめ」と親は拒絶するからだ

他にも
「わからないことは質問しなさい」と言いながら
「そんなことをいちいち聞くな」と言われたり
そんなやり取りが繰り返されるなかで
だんだん親に対して心を開かなくなる

これは上司と部下、夫と妻、
どんなケースでも同様にある

つまりこうした
子どもや部下の苦しい心情について
「親のあなたに問題がある」と指摘されるわけで
そんな”親へのアドバイス”は方々にあるけども

ところが子どもや部下と”同時“に
親や上司のほうもダブルバインドに
かかっていることについてはあまり語られない

よくみられるアドバイスをあげてみれば
相手がなにを返してきても
頭ごなしに否定せず一旦肯定をしてから
別の提案をしていくというもので

たしかにそれは
自我の解放にまで到達するならば
本書でもよく伝えていることでもある

相手が誰であれ
どんな物事に直面したのであれ
“この世”を全肯定して
その肯定のうえで進路を選んでいくこと

つまり
「本当のNO(拒絶ではないNO)が言える」
ということだね

しかし大半の人はそんな深い理解までは至らない

アドバイス通りに子どもを一旦肯定して
その上で別の提案をしたところで
それは常に振り出しに戻っているのであり

結局は子どもや部下の言動や態度を”我慢”して
余計な争いをしないための時間稼ぎによって
誤魔化して過ごしている様子にある

相手を立てれば自分が苦しくなり
自分を立てれば相手が苦しくなる

つまり
「子にダブルバインドを与えてはならない」という
助言自体がもはや親へのダブルバインドであり

せめての解決を求める親や上司たちを
さらに疲弊させ
ますます”無関心”へと誘っているように思える

すべてのアドバイスがそうではないだろうがね

 

“地上”を離脱する

もちろん「”この世”こそが己だった」と悟り
全肯定の境地にまで
魂が解放されなければならないが

問題を抱えている人というのは
その「問題ある世界」が己そのものにあるゆえ
まさに”己自身”によってその解放が阻止されてしまう

そうして釘付けにされているからこそ
どちらかを取れば
どちらがが苦しむという二項対立に
つかまれているわけで

ゆえに己が引き裂かれるような痛みが
常に人生に伴うことになるわけだ

これもよく話すように
地上にいるからこそ
昼と夜が交互に来るようなもので

昼と夜が同時にあっては矛盾となり
だがその矛盾こそがダブルバインドであり
己や相手を苦しめることになる

だから昼と夜が同時にあっても矛盾しないこと
つまり地球を外から眺める視座
当然ながら地上に立ったままでは到達できない

それゆえ”全肯定”に至るまでには
なんらかのステップを通過する必要がある

問題を問題視せずに
いかにそこから離れるか

つまりロケットに乗り込むということだね

 

苦しみの解決はとても簡単

ではそのロケットとはなんだろう?

冒頭の話に戻ってみようか

──

子育てやパートナーに対して
あと会社の部下の育成について
相手が良いことをして
褒めてあげたりするけども

なんだか褒めようとしてる自分が
ぎこちないというか
演じてるような違和感があったり

なにより相手は褒められたことで
調子に乗ってしまい
とんでもないミスをやらかすのではないかと
内心いつも不安になる

また逆に悪いことや失敗をして
注意のつもりで叱るけども
そのおかげで相手との溝ができたりする

──

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

必ずお読みください
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・連続投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。その意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂く場合があります。予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。

  1. qms28 より:
    コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • 涅槃の書-自分 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • qms28 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • 涅槃の書-自分 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。

コメント・質疑応答

  関連記事

-->