現実という幻想に気付く手記。日々追加。

人生という寄り道

遠くへ出かけたときに 人は大切なものに気づく だから旅行が好きな人は多いね だけどもそれは旅先に 何かがあるということじゃない 日頃の自分が 何を見失っていたの …

動揺しても少し待ってみる

理論書や学術書の冒頭には 「序文」が書かれてある その本がどんなことを問題にしているのか そして著者がどのように その問題を捉えようとしているのか つまり本の趣 …

無気力を脱して意欲的になるには

やりたいことはあるのにモチベーションが上がらない、物事に積極的になれない、意欲的になれない、そんな相談をいくつか頂いているのでこちらにまとめておくよ。 結論から …

良縁を集めて悪縁を遠ざける

カフェで腰掛けて店内を眺めていると 通りすがりの異性をずっと気にしている 若い人たちの姿をよく目にする 若くない人たちもいるがね そんな彼らを観察してみれば 自 …

不幸を不幸でないものに変える

誰かに何かを言われたりとか 不測の出来事に遭遇したとき とっさに思考が働きはじめる この思考パターンこそが自我のことであり そしてあなたの現実そのものである 全 …

みえないものをみる

雨が降っている あなたは濡れてしまうことだけを ただ気にするのだろうか 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけ …

苦悩という贅沢

いつも話しているように 私たちは言葉でできている だからあれこれ考えてしまうのは 性分のようなものだ 言いかえれば 考えない人というのは あまり人間らしくはない …

誰かを幸せにするとき

あなたは自分以外の誰かを 幸せにしようとしているだろうか 家族や日頃関わる人たち 動物や植物でもいい 見返りなど求めてなく そして義務感からでもなく こうしたら …

一枚のコイン

幸せになりたいけど よく考えてみれば いったい幸せが何なのかわからない そんな相談をよくもらう そうだね たとえば善を知りたいなら 悪を知ればいい 悪を知り尽く …

願いの叶え方

ここは”私の世界”なんだから 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ Log …

-->