正しい劣等感

自分は人より劣ってると感じはじめると
人生全体が惨めさに染まる
逃れられない何かに閉じ込められた感覚になる

一瞬にして
これまでの過去やこれからの未来が
暗くて重いものになってしまうだろう

ところが多くの場合
私たちは”間違えた劣等感”に
打ちのめされているわけでね

それは本当の意味での劣等感、
いわば正しい劣等感を見失ってしまっているゆえに
人生が閉ざされているんだ

 

 

社会という理不尽さ

たとえば私たちが学校で叩き込まれてきたのは
テストの成績によって
先の保証が決まるということだけども

それはもちろん
勉強によって新しく得られた知識で
他人と競い合うということにある

しかしスポーツ選手になるためには
生まれ持った体の資質だけでなく
生まれた育った家の財力や生活環境が
大きな要因となるように学力もそれと同じにある

教育格差の問題は
家庭ごとの所得格差がそのまま直結されて
語られることが多いけども

ところが脳や遺伝の個人差もあり
また親自体が学ぶことの楽しさを知らず
子どもにそれを教えてやれなかったりすれば
そもそもやる気が出ないばかりか
勉強に対して無意味さしか感じないだろう

だから一斉に競い合わせられる学校という世界は
その前提からして不条理であり

なにより資本主義からしてみれば学校とは
単に人を経済社会に配分させていくための場であり
それは没個性的なものだ

つまり不条理に感じるのは
“個性的な自分”を念頭に置いているからこそにある

 

 

間違えた劣等感

ところがまさにその資本主義が生み出す
流行や優越的な幸福感などの価値観によって
後づけの個性を”求めさせられる”という
板挟みの苦行を強いられるわけで

競争社会に放り込まれる前にあった
己自身のなかで真に輝いていた何かが
その偽りの個性に覆い隠されてしまう

ゆえにこうしてみたとき
「そうそう、私も生まれのせいで
はじめから人生終わってるんだ」と
嘆きや怒りの感情が沸いてくるかもしれないが

それこそが
間違えた劣等感に染まってる様子にある

たしかに生まれ持った体や環境は選べなかった

だからいくら努力を重ねても
はじめから優位な人に勝つことはできず
俳優にもプロの選手にもなれなかった

もっと敷居をさげてみても
たとえば周りと同じように
大勢の友人と仲良くなることさえ
できなかったかもしれない

すべては生まれ持った資質のせいであり
だがその拭えない資質の差でこの世の競争があり
そして幸不幸が決まる

もちろんそれは理不尽しかあらず
嘆きや怒りしかないだろう

しかしそうして嘆きや怒りに染まっている時点で
本当の「正しい劣等感」を見失い
つまり本当の人生の価値を見過ごし続けてしまうんだ

 

 

人生で見失っているもの

では
本当に感じなければならない”劣等感”とは
なんだろうか

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

  関連記事

-->