ずっと守られていたことを知る
仏教は釈迦が説いたものがずっと続いていると思われているが、そうではなく、後の仏教徒たちによって釈迦の教えを基に様々なアレンジが施されてきた。
実際釈迦の導きは一般の世俗からすればあまりにストイックであり(まず「生活を捨てて出家せよ」が最初のハードル)、また彼自身は仏像のような偶像崇拝、そして教えを書物として残すことも禁じた。
それは、己の「外側にあるもの」を頼みの綱として生きてしまうからだ。
たとえそれがどれほど神がかっているようにみえても「神がかってみえている」という連関のなかで現れているにすぎない。その崇高だったものは、世間に流されて刻々と変化する己の価値観によって、やがてくだらないものとなり果てる。
つまり富や地位、また頼もしいはずの人生の伴侶、さらにはどれほどの素晴らしい教えであれ、それ自体に振り回されてしまって不安は残されたまま、いつまで経っても平穏には到達しない。
だから大事なのはそうした「常に変容し続ける表面世界」を見破ること、そしてそれを見破っていった最後に残る「揺るぎないもの」が何であるのかに気づくこと、この2つが釈迦の教えの根本にある。雲が去った後の、”ずっとそこにあった青空”を知るというわけだ。
自然の恵み
というわけで「生活を捨てて出家せよ」という題目を釈迦は与えるわけだが、そもそも出家するという概念自体が表面世界の産物であり、つまり彼はそこに二重の意味を持たせていることが明らかになる。
つまり、”出家”とは現実に巻き込まれていることから脱せよということだから、日々会社に通い、必要なものを買ってきて生活していてもよいのであり、出家僧が街路に立ってお布施をもらって生活することと、仕事をして給料をもらうことが「イコール」であることに気づけるならば、”見かけの現実”の向こうにある「大いなる循環」に己は腰掛けているのである。
しかしながら世間に巻き込まれて生きている人々は、そもそも巻き込まれているなかでその真理を解釈しようとするので、結局は物理的な手段によって、つまり強制的に出家し、強制的に街路に立って施しを受け、強制的に大いなる流れに気づけるように仕向けなければならない。
信念を書き換えるためには、強硬的な手段に出なければならないわけだ。
知識だけでは何も開かない
だがそうなると生活を捨てることが可能だったひとたち、またそうせざるを得ない人たちだけが、どうにか最初のハードルをクリアする権利を持っていることになる。よって大半は人間幻想の渦のなかで置き去りとなる。
とはいえ最初の関門を乗り越えたところで、釈迦がプロヴァイドする無理難題はその後も険しい山脈のように立ち並んでいるのであって、そもそも”出家をした自分”に自惚れている限りは、次のハードルを超えることはできない。現代も同じだね、スピリチュアルを知ったからといってそれは何でもないのだ。
ゆえに修行僧は何年もそこで「悟り」を求め続けるのである。
引き継がれたのは”ユーモア”
ところが釈迦の死から数百年の後に仏教徒たちの解釈が分裂することになる。書物も絵も像も何もないから口伝だけが手掛かりであるけども、伝言ゲームのようにだんだん中身が変わってくる。
ただでさえパラドックスを仕掛けまくる釈迦の教説が、ますます意味不明なものに成り果ててしまい、出家しようがしまいが、ごくわずかな者たちだけが理解する秘儀となってしまった。仏教が当初目指していた「どんな者であれ仏であること」を広く伝えるという本来の目的から離れている。
Notes あなたの世界, あるがまま, いまここ, 不幸をやめる, 世界を変える, 価値, 充実感, 幻想, 心, 思考, 感謝, 無為自然, 生き方, 願望実現
関連記事
- PREV
- スピリチュアルにはまるということ
- NEXT
- 人生は頑張らないほどよくなる
コメント投稿の注意事項
以下をかならずお読みください。
・公序良俗に反する内容、品性に欠いた文章、その他、閲覧者に不快感を与えると判断された投稿は掲載不可の対象となりますのでご留意ください。コメント欄は常時多くの方が閲覧しておりますことをご理解の上投稿してください。
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・追記などを投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・ハンドル名が変わっても固有idに基づき本人の同一性が保たれます。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
・規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、誤解を与える表現、卑猥な表現、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。また全体の文脈の意図を汲み取らず言葉の端や表現に用いられた構成部分だけを抜き出してその箇所のみへの質疑や意見する投稿も当事者にも他の閲覧者にとっても無益となりますので禁止です。それら意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂いたり、または掲載不可となりますので予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。