「 存在 」 に関する一覧を表示中
-
真の思いやり
他人を思いやれない 優しくなれない どうやっても 白々しい演技になって 本音はやっぱり 自分を優先している だから 他人を思いやるっていうのは 自分を我慢するこ …
-
“目覚めよ”
霊とは言葉のことであるのだけども 私たちがよく知るように 人は無意識であると集団化する 集団いじめやネット炎上なんかが わかりやすいけども 表面的な仲間がいなく …
-
一なる光のなかで
あなたが小さい頃に 母は体を手ぬぐいで拭いてくれた 食事の支度や 毎日の衣類を洗濯しておいてくれた 引き出しを開ければ靴下や下着が ちゃんと折り畳まれていた そ …
-
ハレーション
8月のとある夜── 明るいリビングで あなたが周りを見渡せば 家族がなにやら用事をしていたり 飼い犬がクッションで眠っていたり 冷蔵庫が音を立てていたりする 友 …
-
誰かを幸せにするとき
あなたは自分以外の誰かを 幸せにしようとしているだろうか 家族や日頃関わる人たち 動物や植物でもいい 見返りなど求めてなく そして義務感からでもなく こうしたら …
-
幸せという現象
知人の女性の命日でね お墓参りにいってきた 彼女が引っ越してきたとき 荷物を運び入れるのを手伝ってあげた 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください …
-
プラーナ
スピリチュアルや宗教といった 書物を読んでみると この現実を超えたものについて示されている 本書もそうだね 大半の人はわかったような わからないような様子である …
-
家庭の問題を解消する具体的な実践
先日掲載された「良い父親であることの条件」について同種の相談を複数いただいている。同じ返答になるので手記として応えておくよ。優先して掲載しておく。 さて、どの相 …
-
鏡に映る偽りの自分
もらいあくびがあるね。親しい人が目の前であくびをし始めた途端、あなたもあくびをする。それは無意識的なものだ。意識的にあくびをすることはできない。 それにも関わら …
-
良い父親であることの要件
親子の関係についての相談がいくつかきているのでこちらにまとめておくよ。 ただし親子関係といっても幅広くなりすぎるので、父と子の関係について限定し、その観点から妻 …