現実という幻想に気付く手記。日々追加。

世界の方から己の現実を変える方法

ここしばらく同じ傾向の質問や疑問がメールで届いているので、手記にまとめておこう。先にすでに返信させてもらった人には一部同じ言い回しが含まれることは先に断っておく …

AIと自我と温もりと

AIとの葛藤を描いた映画は多いね ターミネーターとかが有名だ 人工知能(AI)と 人間たち(レジスタンス)との戦い 人類が生み出したマインドとの 戦いというわけ …

なんの疑いもなく見ていた

ソファに横になって 本やらを読んでれば うたた寝をしてしまうことがある あなたはどうだろう ほんのわずかな時間だが リアルな夢をみていたという 経験がある人は多 …

ヨミガエリ

キリスト教には「父、子、聖霊」という三位一体(トリニティ)の教理があり、ヒンドゥー教には「創造(ブラフマー)、繁栄(ヴィシュヌ)、破壊(シヴァ)」とした三神一体 …

潜在意識を活用して気軽に生きる

物事をスマートに進めていく方法について 私なりの方法を残しておくよ まずは私たちが物事について 思考作業をする意識空間である 「表層意識」の原理を押さえておこう …

自分の世界を作っていくということ

あなたは何かひとつ うまくやれることがあるだろうか 他人の評価からではなく 自分なりに「うまくやれてる」と 思えるものならなんでもいい たとえば洋服タンスの整理 …

青空に鐘の余韻が響きわたる

久しく訪れた友人の墓石には 南無阿弥陀仏とだけ刻まれている その刻まれた言葉を前に 私は腰を下ろして 手を合わせている 周囲の音から切り離されて 時間が静止する …

体と心の関連について

嫌な出来事があると 腹に石が詰められたように重くなったり あちこちがズキズキしたりするだろう いまこうして文を読んでいるだけでも それが起きたかもしれない 文を …

何事にもシンプルであること

毎日たくさんの出来事があるだろう。そしてその多く己を追い詰めたり、悩ませたりというもの、つまり苦しめるものとして現れる。 ゆえに誰もがその苦しみをどうにかするた …

愛される映画

人間は当然ながら、人間の作り出した世界を生きている。それこそが人生最大の罠であり、またそのことこそが現実変容の最大のヒントとなる。 たとえばある映画があるとしよ …

-->
S