「 不幸をやめる 」 に関する一覧を表示中
-
一話完結のように毎日を生きれば気軽になる
職場や親族との関わりなどで よくあることだが 突然重い役目を負わされることになって それが以降も続いていくことが予定されるとき その果てない未来をみてしまうと …
-
自分にも他人にも優しくなりたい
他人に優しくすれば 自分に冷たくなり 自分に優しくなれば 他人に冷たくなる いつもそんな感じじゃないかな つまりどちらにも優しくするというのは 矛盾していること …
-
人生の虚しさを克服するには
なにをやってもそれが無意味に思えるとき 生きてることがとても虚しくなる あなたは人生を楽しもうと たくさんやってきた いろんなことに関心をもち いろんなものを手 …
-
みえない敵には勝てない
日頃起こり得ないはずの “奇妙な偶然”というのは続くものでね だがそうして続いてしまうことで ありもしない黒幕を心に作り出してしまう た …
-
あなたの資産
あなたの資産はお金じゃない 聴いてきた音楽 観てきた映画 誰かと交わした言葉 重いものを持ち上げた疲労感 ドアノブをひねったこと ストーブの暖かさを感じたこと …
-
諦めてしまえば苦しみは消える
なにか災難があるんじゃないかと いつも身構えてびくびくしてるのが あなたの人生の大部分かもしれない うまくいってることが 突然だめになったり 想定しなかったトラ …
-
ずいぶん近づいた
旅をする人は大体感じることだが たとえば列車に乗って 住んでる街から離れていくだけ いろんな関わりが離れていく 日頃の苦悩はもちろん 数々の誘惑や美しい人たち …
-
いつも幸せな人はその簡単な方法を知ってる
いろんなものが溢れてる時代だから いまの人といえば 幸せな気分になれることを ひとつでも増やそうとする 食べ物や嗜好品 買い物に娯楽に行楽 そうしてとにかく & …
-
甘く優しい罠
自らこしらえた罠にかかってるのが 個々の私たちだけども それは緩くて美しい罠なのか それとも過酷で恐ろしい罠なのか どちらにもいえるのは 罠にかかった己が逃げ出 …
-
才能とは”短所”を伸ばすこと
自分の才能はなんだろうかと ずっと探しているかもしれない だがなかなかみつからないだろう みつからない理由によくあるのは たとえば「才能を伸ばす」という言葉から …