「 いまここ 」 に関する一覧を表示中
-
頑張らなくていいんだ
毎日頑張ってるあなた 明日の仕事や家事のために 今日も体を休めなければならないね だけども「休み」というのは そんなためにあるのではない そこを間違えてるから …
-
「幸せ」はどこにも書かれていない
たとえば読書をしているとき 目は文字をみているのに まったく頭に入ってこない 全然違うことを考えていて 結局なにも読んでいなかった そんなことがよくあるだろう …
-
続けることの大切さ
何事も続けることが大事といわれるね この教えは 先の不安な人生に怯えるあなたを 究極的な安らぎで包み込んでくれる だがこれは同時に 「続けられなくても大丈夫」と …
-
誰もいない惑星で手紙を拾う
どんなにあなたを困らせた人も その人が死んでしまったとき いずれあなたはその人を通じて つまりその人の遺影を前にして 結局人生で起きているすべてが 感謝しかない …
-
八分目の心で満足してみるとき人生が変わる
腹は八分目がよいと言われるように 心も八分目であることが幸福の秘訣にある 「心も八分目? じゃあ完全に満たされてはだめだということ?」 となるだろうけどもそうじ …
-
凍える少女が暖かい家に迎えられる
年末が近づいてきて、街はきらきらと飾られ、優しい音楽が流れている。あちこちでクリスマスムードだね。 こうした賑わう街を見てほっこりしたり、またこの癒された雰囲気 …
-
花びらは散っても花は散らない
タイトルは仏教思想家だった 金子大栄の法語のひとつだけども 彼は仏教にとどまらず 幅広い分野への理解と そして深い自己探究において ひとつの境地を開いた さて …
-
幸せへの秘訣
いま過去を振り返ってみれば もちろん辛い時期もあっただろうけども 幸せだったなと思える時期もあるだろう ところが”いま感じてるような幸せ” …
-
100年後
もう12月かと あなたは去年もつぶやいていた つまりあれから1年が経ったわけだが とても早いね この瞬く間に コロナや芸能界を騒がせるニュースがあったり あなた …
-
準備までして出掛けない
家にいてなんだかつまらなくて どこかに出掛けたい気分になる 服を着替えてバッグを持って 家族にどこかへいこうと声をかけて みんなの支度も完了して さあ玄関のドア …