「 マインド 」 に関する一覧を表示中
-
内なる力を引き出す癖をつける
何かに行き詰まっているとき、たとえば何かの書類を作らなければならないが、アイデアや構成がまとまらないとき、また面倒な用事を抱えていたり、気の重い相手に電話しなけ …
-
演技をやめて眠りの世界から脱出する
たとえば特定の誰かを前にするとあなたはとても弱くなる怯えてしまった犬のようになる さっきまで家族や友人といたときそれとはまったくの別人まるで違う生命体のようだ …
-
高次元に移行して自在なる存在となる(3)
次はマインドについてだ 前に記したようにあなたはたった数時間の間でいくつもの人格を入れ替えている そしてそのどれもが本当の自分ではなく常に「何かの自分」なのだ …
-
世界を闇に染める黒幕を探せ
別の誰かを憎むと前の誰かの憎さが消える あれほど憎かったあの人はあなた中で降格されていまや別のあいつが一大スクープだ 何が起きたのだろう?その「前の誰か」は改宗 …
-
神と悪魔
私たちには2つの存在性がある。この理解はあなたがその生で学ぶべき最大の要点であり、本当の人生を取り戻すためにとても重要なことだ。心の裏表という2面性のことではな …
-
一生お金に困らない法
10年以上も前になるが 以前生活苦に陥っていたとき なけなしの小銭を握りしめ 今日はみんなに何を食べさせてやろうかと 切ない思いをしていたものだ 当時私は重病親 …
-
あのひとのようになりたくない
惨めな思いを抱えていないかね?それを抱えているときあなたは太刀打ちできない何かと戦っていることを意味する 自分の中でどんどん肥大化する得体の知れないネガティブ性 …
-
思考をキャッチする
今日もあなたは思考に振り回されているね 私にとって思考とはキャッチするものだ 歩きながら思考をキャッチする 食べながらキャッチする つまり思考とそれを捉えている …
-
荒れ狂う大海でオールを投げ捨てる
対人関係での悩み相談をよく頂く会社や親子関係、恋愛など望み通りの関係を築けなくてその悩みは尽きないようだあなたは常に誰かと関わっているから「自・他」ってのはいつ …
-
オセロの一手ですべての色が変わる
人生という光景を変えるには自分が全体と一緒に存在していることそれを常に感じていることだ調和ともいうね 無論「自分と全体」とで分けているから真理には遠いだが理解へ …