「 悟り 」 に関する一覧を表示中

目覚めのパラドクス

人は眠りのなかを生きてると 古来より語られてきた ゆえに宗教やスピリチュアルでは 「目覚めよ」といわれる たしかに日常でも 何かに囚われている人に対して 「目を …

自分の問題と相手の問題

相手が許せないとき 当然あなたは 相手に重大な問題があると考えている だから相手にその問題を 一刻もはやく解決させようとする 「いい加減気付いてよ」とか 「謝る …

いちばん大きな眼差しに映るもの

思い出が輝かしいのは まるでその頃の光景が 奇跡のようにみえるからだが それは間違えていない そう、まさしく奇跡だったんだ むしろ”間違えている&# …

幸せはどこにある?

不幸であるのは もちろん幸せでないからだが あなたはいまどうだろう? 幸せかな? もしそうではないなら じゃあ幸せでないのはなぜだろうか? それはもしかすると幸 …

問題など本当は起きていない

金持ちになった人たちは誰もがこのように語る。 「金持ちになったというのに相変わらず面倒なことばかりだ。あれこれで苛立ったり、焦っていたり不安だったりして落ち着か …

いちばん楽な道を選んでいく

困難な状況を克服したり 幸せや理想を実現するためには 「いまのぬるい自分に喝を入れて 苦しい道を乗りこえなければならない」 いつもそう思っているだろう そうじゃ …

人生の遠回りをやめる

実りある人生を実現したいなら 過ぎゆく日々のなかで その一瞬ごとを大切にするといい どの瞬間もかけがえのないものだからね たとえばいつも顔を合わせる人や いつも …

木をみず森をみる

「歴史を学べ」とよく耳にするだろう 西暦何年に何々が発明されたとか 王政が終わって民主政になったとか たしかに世界中の成功者の大半が 歴史愛好家だったりする し …

動き続ける”真実”

病気のパラドクスというのがあってね それは「あなたは〇〇という病気です」と 医者にいわれてはじめて “人間”は病気になるということだ つ …

良いとき悪いとき

「昨日は良い日だったのに 今日はなんだか朝からさえない」 そう思えてどんよりしたり また1日のなかでも 手のひらを返したように アップダウンがあったりするだろう …

-->