「 創造 」 に関する一覧を表示中
-
信じるとは信じないことであり、信じないとは信じていることにある
願望の実現にはどのような心持ちであればいいのか そして実現した世界を定着させるには (つまりその世界が安泰に保たれるには) どのようであればよいのかについて 簡 …
-
“目の前”にあるこの世界
楽しそうに賑わう街を歩いてるとき そこに目を奪われるのではなく このように自らに語りかけてみることだ 「いつか私は”この世”から去ってい …
-
人生を楽しむということ
久々に知人宅へお邪魔したら、塗料やニス、ヤスリやハケなどが買い物袋のまま置いてあった。 それは以前に「木製のテーブルをアンティークな色味にしてみたい」と彼から相 …
-
現実という機械
「現実」というのは機械みたいなもので たくさんの歯車が噛み合ってガタゴト動いている たとえば会社で嫌なことがあって もう行きたくないと選択したら 生活や未来のす …
-
未来からの手紙
日記をつけることの大切さは計り知れない。 もちろん人生の思い出として、そして自分自身の成長や変化を知るにもこれほどの記録はないだろう。だがなにより重要なことがあ …
-
みえないものがみえてくる
混迷した世界を生きていく上で 長らく人々の柱となっていたのは神や仏 すなわち「宗教」だった ところが17世紀以降の科学革命によって 今度は「科学」が人々の柱とな …
-
回り続けるコイン
日本なら春夏秋冬があって 年が一巡するけども うだるような暑さや凍てつく寒さよりは それらが過ぎ去った春や秋が 好きだという人が多いだろう 待ちに待った春の到来 …
-
愛と虐待
知人の奥さんが夫の実家に帰省したとき そこのお義母さんの暮らしぶりをみて 仰天したと言っていた たとえばフライパンで野菜を炒めるとき 噴水のように油が舞い上がり …
-
慌てる前にやるべきこと
あなたの心を動揺させる何かが起きたとき 慌てる前にまずしてみることがある 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただ …
-
プラス思考のメンタル
プラス思考であることは「幸運の基本」でもあるけども、そんなプラス思考な人というのはある”共通点”がある。 だがそのように聞くと「そういう …