残りの残り

通勤途中で歩いてるとき
イヤホンを外して
“すべて”があなたと共にあることを
深く感じてみよう

朝の光に照らされた高い建物や
地面と足が触れ合ってる感覚
風に揺れる木の葉、包まれた空気
バスや電車のなかの風景もそうだね

乗り物の音や振動
乗客たちの姿

すべてがいまここにある
それ以上でもそれ以下でもなく
未来でも過去でもない

すべてが同時にここにあり
すべてがすべてに包まれているといえる

いわば”胎内”であり
だから光景の隅々まで行き渡るように
「ここはわたしの体なんだ」と感じられるならば
あなたは日頃の凝り固まった心を解放して
深遠な感覚が開かれている様子にある

水のなかを歩いているみたいに
全身が安らぐだろう

そうして「満ちたひとつ」に浸っていると
建物とか道路とかバスの風景とか
もうそれがなんであるのかは重要ではなくなる

つまり”見かけ”が消え去ったあとに残るものと
ひとつにあるわけだ

 

さてそのようにひとつになって
最後に残ったものを感じているとき
“さらに残るもの”をみつけるようになる

さらに残るもの?

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , ,

コメント・質疑応答

  関連記事

-->