人間という言葉の世界
ハサミは道具だ
物を切るときに使う
ならば言葉も道具だ
自分の思いを
「知ったり」
「伝えたり」
するための道具となる
日本人とアメリカ人が
まったく同じ思いを抱いていても
使う言葉は違うようにね
そうやって私たちは「思い」を
わざわざ言葉に置き換えて受け取るわけだ
つまり常に二重の作用が起きているといえる
どれほどの美しい音色を奏でる笛吹きがいても
笛がなければその美しさを
表すことができないようなものだ
だがその音色が美しいのだろうか?
そうではない
笛吹きのなかにある「何か」が美しいのだ
にもかかわらず笛吹きは笛を取り上げると
なにも表せなくなる
自分自身の美しさについても
知ることができなくなる
たとえば国や時代によって
感情を表す言葉の幅が異なる
極端な話をすれば
2つしか感情表現の言葉がなければ
その国の人は自分の感情を2通りでしか
知ることはできない
つまりその人には
たった2つの感情しかないということだ
彼はその2つから
自分の思いに貼り付けるラベルを
選択しなければならない
それはもっと多くの選択肢を持つ
私たちからすれば
とても狭苦しい印象をうける
だが彼にとってはそれで普通なのだ
なぜなら言葉で表現できる世界が
彼の生きている世界なのであり
そしてまた私たちでさえも
「より豊かな表現を持っている民族」
からすればとても息苦しく見えるのだ
だが私たちはこれで完全だと思っている
だから2つの表現しかない彼にとって
どちらかのパターンしかない
自分の気持ちを知るときもそうであるし
誰かに気持ちを表現するときもそうだ
彼は2つの感情しか知らない
嘘だと思うなら
あなたの感情を紙に書いていくといい
10かな、30かな、
どこかで限界がくるだろう
妙だと思わないかね
「思い」ってそんな機械的なものなのだろうか?
数で分別できるようなものだったかね
もっと豊かで有機的で無段階で
アナログ的なものじゃないのだろうか
そう「言葉」が機械的なのだ
ところが私たちは言葉を通じてでしか
自分の心の状態を知ることができない
つまり限られた道具を使ってでしか
自分にも他者へも
思いを知らせることができないのだ
それぐらい言語というのは
人間の生活に密着して
その人の心理でさえも制御してしまう
またお国柄は関係なく
その人自身が同じ言葉ばかりを
使うようになってもそうだ
かなり狭い世界を生きていくことになる
さて言葉は「思い」そのものではなく
ハサミのように
道具にすぎないということはわかった
ここからが重要だ
あなたがいま思っていることを
教えて欲しい
早く帰りたいとか
暑いとか眠いとか
そのように心で思っていることを
「言葉」として読んでる時点で
すでにそれは
道具をみていることになるわけだ
「切ること」だけがあるのに
ハサミを浮かべているのだといえる
当然「切ること」はハサミのことではない
笛の音色は笛吹きのなかにある何かではない
だがあなたはハサミや音色について
いつも考えている
眠いとか暑いってのはなんだろう?
あなたはなぜそれを読むのだろう?
まるで小説の登場人物に没入するみたいに
本を片手に「なり切っている自分」に
気がつかないだろうか
あなたがこれまで
「自分の気持ち」だと思っていたのは
単なる「日本語」なのだ
つまりあなた自身ではないのだ
「そんなわけがない」
「言葉になる前にイライラしたりする」
「モヤモヤしたりもする」
というかもしれないが
言葉になる前にイライラしてるとか
モヤモヤしているというのは矛盾だ
すでに言語化しているから
そう感じるのであって
すべて「後付け」なのだよ
1.
では言葉が道具ならば
「態度」だって表現するための道具だ
誰かが叫んで暴れているとしよう
あなたはそれを見て
「彼は怒っている」と受け取る
だがそれは彼の用いている道具を
見ているにすぎないということだ
彼は「切ること」という意図のために
ハサミを使っているにすぎない
それ以外に意図を表現する方法を
知らないからだ
つまり誰かと口喧嘩をするとき
それは互いにハサミを出し合って
カチャカチャと重ね合わせているだけといえる
もちろん「自分の思い」が何なのかを
知ろうとすれば
その時点でハサミになってしまう
人間は論理的な言葉でしか
自分の気持ちを知ることはできないし
誰かと伝え合うこともできない
だからそれはどうしようもないことだ
Notes あなたの世界, あるがまま, それ, ネガティブ, マインド, ワンネス, 不幸をやめる, 世界を変える, 心, 愛, 技法, 生き方, 苦悩, 観照
関連記事
- PREV
- セキュリティ強化による一時的なログイン解除のお知らせ
- NEXT
- あの人の意外な一面
コメント投稿の注意事項
以下をかならずお読みください。
・公序良俗に反する内容、品性に欠いた文章、その他、閲覧者に不快感を与えると判断された投稿は掲載不可の対象となりますのでご留意ください。コメント欄は常時多くの方が閲覧しておりますことをご理解の上投稿してください。
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・追記などを投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・ハンドル名が変わっても固有idに基づき本人の同一性が保たれます。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
・規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、誤解を与える表現、卑猥な表現、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。また全体の文脈の意図を汲み取らず言葉の端や表現に用いられた構成部分だけを抜き出してその箇所のみへの質疑や意見する投稿も当事者にも他の閲覧者にとっても無益となりますので禁止です。それら意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂いたり、または掲載不可となりますので予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。