「 不幸をやめる 」 に関する一覧を表示中

八分目の心で満足してみるとき人生が変わる

腹は八分目がよいと言われるように 心も八分目であることが幸福の秘訣にある 「心も八分目? じゃあ完全に満たされてはだめだということ?」 となるだろうけどもそうじ …

マリオは願いが叶ったことを知らない

近い内容の相談メールがいくつか来てるのでこちらで返しておくよ。少し長いが、これは相談者だけでなく、誰にも共通する問いでもあるのでよく読んでおこう。 さてその相談 …

夢と現実、そして幸福生活のあり方

欲しかったものが手に入ったり おいしいものを食べたり 喜ばしいことがあったり そんな瞬間あなたは 「まるで夢のようだ」と感じるだろう だが逆に 悩ませる問題が起 …

自己正当化と自己肯定感

「自己正当化」というのは 他人の目を気にしたもので つまり他者に対しての自分を積み上げること だが「自己肯定」というのは 他人など気にせず進んでいくことにある …

現実を変えるには現実を従わせること

「憧れの生きかたがあるけど 自分はあのようにはなれない」 そう思ってる限りは 当然そのようにはなれない 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。 …

玉ねぎと涙

「あの人のせいで自分はこんな目に遭った」とか「この問題を解決するにはあれが必要だ」といったような、現実の”中身”についてではなく 「なぜ …

私たちが私たちに残していくもの

いろんな「名言」があるね 詩人はもちろん 実業家やスポーツ選手、映画女優 様々な人たちが響く言葉を残してきた それこそ古代から現代まで 民族や文化を超えて 世界 …

あなたを不幸にした真の犯人を探せ

世界各地の怪事件に 突如として村中が深刻な病に掛かったり 人々が豹変して殺人鬼になったりなんてのがある 調べてみれば 近所の工場からの環境汚染が原因だったり 麻 …

“三度目”に起こるもの

よく話すことだけども古事やことわざには 「大いなる力」に気づかせるものが たくさんあるわけで 科学的な理屈でもなく 論理的な保証にも頼らず 表面的な矛盾を超えて …

みえない世界で暮らしはじめる

他人の親切というのは大抵の場合 直接にはみえないようになっている これはとても大事なことなので よく覚えておこう たとえばあなたが車を運転していて 大型のスーパ …

-->