「 不幸をやめる 」 に関する一覧を表示中
-
現世の消しゴム
たとえば正しい心についての教えを お寺の住職や本から学び 「よしこれからは正しい心で接するぞ」 そうあなたは意気込んでいた ところがいつもの家族を前にした途端に …
-
この世が笑う
あなたの前にいる 家族や恋人や友人や社長さん 人はよく笑う まるでこの世には なんの問題もないみたいに笑い出す そんなはずはない 人生は問題だらけで 夜の月はい …
-
あなたを邪魔するひとたち
家族や身近な人に話しかけられると いらいらしたり 用事を頼まれたりすれば不機嫌になる どうしてそうなるのかといえば あなたは考えることがたくさんあって 誰かの相 …
-
心のスキマ
水というのは不思議なもので わずかな隙間でも漏れ出ていく 水漏れがそうだが たとえば屋根に少しの隙間があったら そこから室内に流れ込んだり エアコン内部や洗濯機 …
-
光の門
ときに腹を括らねばならないときがくる 覚悟をきめて 報いを受けなければならないときがある つまりもう選択の余地がないわけだが しかしそのときようやく 道はそもそ …
-
吉凶を渡り歩いていく
失敗続きでも全然構わないし 不幸にばかり見舞われても別にいいんだよ 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます …
-
うまく生きるということ
うまく生きるというのは 地位や名誉を得たり 金持ちになったりすることではない 言いかえれば 地位や名誉を得てもえなくても 金持ちになってもならなくても どちらで …
-
はじめから白旗をあげる
人と関わると 最後はいつも嫌な思いをしてしまう そんな相談が多いのでこちらで答えておくよ よくあるケースとしては はじめのうちは調子よく話していたのに だんだん …
-
世界が平和でありますように
世界の平和を願う それはたしかに素敵なことだ だけどもそれは 自分にはあまりに大それたことであって 気恥ずかしくてできないというのが 正直なところかもしれない …
-
旅の道中で仲間たちと出会う
掃除機をかけるのめんどくさいなとか 階段を昇るのがしんどいとか あなたはいつも 自分だけが働いてるみたいに考えているわけで それだとたしかに大変だろう つまり孤 …