「 生き方 」 に関する一覧を表示中
-
「幸せ」はどこにも書かれていない
たとえば読書をしているとき 目は文字をみているのに まったく頭に入ってこない 全然違うことを考えていて 結局なにも読んでいなかった そんなことがよくあるだろう …
-
続けることの大切さ
何事も続けることが大事といわれるね この教えは 先の不安な人生に怯えるあなたを 究極的な安らぎで包み込んでくれる だがこれは同時に 「続けられなくても大丈夫」と …
-
苦しみのない生きかた
古くから伝えられる格言に 「物を持ちすぎてはならない」があるね これは単純な話であって 持っているものを失うよりも そもそも持っていない方が 苦しみが少ないから …
-
愛は奇跡を起こしてくれる
パートナーや家族や仕事の仲間にしろ 私はこれだけ愛しているのに 相手は自分のことばかり 相手が気づいてさえくれれば どんな困難も乗り越えられるはずなのに そんな …
-
「決定する力」をうまく使う
私たちは毎日のはじまりに 86400円のお金を手渡されて (=86400秒という時間) 何かに交換しても何に使わなくても その日の終わりには全額消えてしまう そ …
-
“信じるとき”救われる
少し前の手記のなかでも 話していることなんだけども たとえば神を信じないという人は 信じていないことを信じているわけだが しかし人は 自分が何を信じているのかを …
-
ハードルは高いほどくぐれる
よく格言として語られるものだが これは願望実現や現実変容において とてもよい題材だといえる ハードルの上を超えるのか それとも下をくぐるのか ということだ &n …
-
夢と現実、そして幸福生活のあり方
欲しかったものが手に入ったり おいしいものを食べたり 喜ばしいことがあったり そんな瞬間あなたは 「まるで夢のようだ」と感じるだろう だが逆に 悩ませる問題が起 …
-
自己正当化と自己肯定感
「自己正当化」というのは 他人の目を気にしたもので つまり他者に対しての自分を積み上げること だが「自己肯定」というのは 他人など気にせず進んでいくことにある …
-
現実を変えるには現実を従わせること
「憧れの生きかたがあるけど 自分はあのようにはなれない」 そう思ってる限りは 当然そのようにはなれない 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。 …