「 生き方 」 に関する一覧を表示中
-
自分を許して理解してあげる
他人の話や読んでる本の文章が頭に入ってこないとき、物事に集中できないとき、またどこかに出かけたり、何かを体験してもそれがほとんど記憶に残っていないというとき、い …
-
あなたは不幸になったことがない
たとえばタバコというのは それによって幸福になれたり 生命力がみなぎるわけではない たしかに喫煙者はタバコを一本吸うだけで 頭脳が明晰になり 焦りや不安感が緩和 …
-
良い気分を持続させるには
今日は朝から気分がいい そんな日があるね するとあなたは いつもしないことをやりたくなる 前から欲しかった高価なものを 購入してしまったりとか 普段は敬遠してた …
-
ある大きなハードル
他人に利用されて生きてはならないが、だけどもそれは他人があなたを支配しているからではないんだ。 あなたが他者(他人や物事、現状など)を意識して、その反射としての …
-
人生は一度きりではない
あなたの人生がここにある しかし人生の体験とは 日々の出来事がどのようであったか ではないんだ たしかに 日々なにがあったかを日記に残して 「私の人生に起きたこ …
-
あれよあれよと人生は良くなっていく
小さなことが積もり積もって あれよあれよと状況が悪化していくことがある もちろんその途中で 薄々は感じたりもしていたが やがては手のつけられない 大変な事態にな …
-
大きな力に守られた毎日
人はどんなことであれ 朗報や良い結果を期待している もちろんその通りになれば大喜びして 大きな力に救われた気持ちになり 明るいその日を過ごすことができる だけど …
-
心の水門をひらく
モヤモヤしてたり 心に何かが引っかかってるようなとき 理由はわからないけども とりあえずの対処をしてみたら 心がすっと軽くなったりする 相手が人であれ 将来的な …
-
自己管理の法(38)
さてこれまで「自己を管理する=他因ではなく自因として生きる」こと、つまり世界を自発的なものとして捉えなおし、この世の本来の存在理由を取り戻すための話を進めてきた …
-
人生で解決すべきこと
いかにして 「追い詰められた生き方」から 「自ら楽しんでいく生き方」に変えるか やってることは同じでありながら 後者は充実して抱える苦しみもなく なにより人生の …