「 心 」 に関する一覧を表示中

良縁を集めて悪縁を遠ざける

カフェで腰掛けて店内を眺めていると 通りすがりの異性をずっと気にしている 若い人たちの姿をよく目にする 若くない人たちもいるがね そんな彼らを観察してみれば 自 …

不幸を不幸でないものに変える

誰かに何かを言われたりとか 不測の出来事に遭遇したとき とっさに思考が働きはじめる この思考パターンこそが自我のことであり そしてあなたの現実そのものである 全 …

自分だけが幸せでいいの?

家庭の問題や人間関係 あと世の中の様々な事件 そんななかで あなたはいつも落ち着かない スピリチュアルを開いてみれば 自分の幸せばかりに関心を持てといわれる だ …

心は見かけと反対の姿をしている

貧しい気持ちが浪費癖を生み 豊かな気持ちが節制の習慣を作る 気が弱いからこそ強がるのであり 心に柱があるからこそ どうぞと他人を優先することができる だけどもこ …

旅先ではじまる恋

現代人の多くは 「何かをしなければならない」と 常々思っている そのように思わせる社会であるからね 毎日の予定に追われて 一息ついたときも広告やメディアに 惹き …

他人への恐れを消し去る

外で関わる他人に対する恐怖心、また家庭内で手を焼いてしまう家族に対してどうすればいいのか、といった相談が多数寄せられているので手記としてまとめておくよ。 どうし …

何もない同士

人間は相互にひとつの関係を作っている あなたが相手を自分の親だと思い 相手があなたを自分の子だと思うから 親子関係が成り立っている 相手が警察官で あなたが相手 …

人に好かれるにはどうあるべきか

他人に好かれない 好意を持たれないというとき あなたは何をすべきだろうか まず「自分を磨くこと」と考えるだろう だがそれは間違えている 全文をお読みいただくには …

自意識過剰を克服する

荘子は無為自然や万物斉同といった大いなる流れをベースに「私が真に観るというのは、他人ではなく自己を観ることである」と己の在り方を貫いていた。 この「真に観る」と …

一緒にいる人と幸せであるために

誰もが他人という存在のために 不幸になり続ける これはいろんなパターンが語れるけども たとえば逆らえない相手に 生殺与奪を支配されている様子が 一番に浮かぶだろ …

-->