「 感謝 」 に関する一覧を表示中
-
許されるのは誰なのか
私たちは心の傷を たくさん抱えて生きている 教師や友人の何気ないひと言や 親の暴力を受けたこと 信じていた恋人に裏切られたり 笑顔で迫ってきた人に騙されたり 今 …
-
幸せの大きさ
世間にわりと広く知られている著名人で それなりに稼ぎもあって 裕福な暮らしをしているはずなのに なんだか困窮している庶民と同じように ガツガツしている姿をみせて …
-
神が望んでいることを一緒に叶えてあげよう
初詣や七夕なんかで 神様に頼みごとをしたりするけども しかし本当に神様は あなたの願いを聞き入れてくれるのだろうか もちろんそうあってほしいだろうけども 実際世 …
-
見えないモノサシ
どれだけ財産を持ってるかとか どれだけ美しいかといった”モノサシ”が 現代の基準になっているね そうしたモノサシは 目に見えるものだから …
-
過去の自分に手紙を送る
未来の自分宛てに手紙を書いて タイムカプセルに投函する ── 未来のわたしへ どうですか? 人に優しくなれましたか? 浪費癖が治ってますか? いまのわたしは こ …
-
“新しい朝”を邪魔するもの
「あの人、昨日はあんなに憎らしい口を叩いてたのに、今朝になってみれば違う人みたいになってる」なんてそんな覚えがあるだろう。 そう、家庭でも職場でも” …
-
夫婦と老犬
ある高齢の夫婦が 老犬と暮らしていたとしよう 犬はもう目が見えておらず 痴呆も進んでるゆえ 放っておくと危ないばかりか 家のなかも汚物やらでめちゃくちゃになる …
-
三日で飽きないパートナー
昔からよく言われるのは 「美男(美人)は三日で飽きる」だね もちろん三日というのは ことわざ流の言い回しだから 「私は三日以上眺めていられる」と 反論するための …
-
「ありがとう」の宛先
使ったものを手放すときや 暮らしていた部屋を引っ越すとき ふと「ありがとう」と思えたことが あるかもしれないね 生き物でもないのに まるで命あるなにかに伝えるよ …
-
魂の解放
容姿や生まれや環境 “現代人”はそうしたマイナスを いかに解消していくかに人生が費やされている つまり人間の意識にとって 人生はマイナス …