「 Notes 」 に関する一覧を表示中
現実という幻想に気付く手記。日々追加。
-
新しい朝がやってくる
自分はなぜ生まれてきたのだろう? なぜこの世があるのだろう? その「そもそもの目的」はなんだろう? 細々した問題を解決するため? それもたしかにそうかもしれない …
-
幸せな人生
インターネットが広まって他の人たちの風景が身近になった。Twitterを眺めてみれば、幸せそうだったり困難に直面していたり、いろんな人生がみえてくる。 あなたも …
-
人間関係に疲れないときこの世に神の姿をみる
人間関係に疲れるのは 外からみえる自分を保とうとするからにある だから相手そのもに 「疲れる原因」があるのではないんだ そこに気づいたとき 誰と接しても疲れなく …
-
つらい未来を消去する
親の介護や年老いたペットの世話、子どもの将来やローンを抱えた家庭を支えることもそうだが、そうした状況にふと「こんな大変な毎日をいつまで耐えればいいのだろう?」と …
-
意のままに人生をコントロールする
お金がいつも残らない、他人との関係が安定しない、立てた目標を維持できない、そんなときは「視点を逆向け」にしよう。 たとえばお金を残そうとか、他人と良好な関係を保 …
-
賢く生きるためのポイント
人間関係や人生の問題など 頭を悩せることが多いだろう ところがそれらを解決しようにも 根本的な解決がないことに気づく つまり自他は 常に対立しているものであって …
-
健康は現実を変える
不健康だとわかってるけどやめられないものがたくさんあるだろう。食べ物やお酒、娯楽、いろいろあるね。 むしろそうした不健康なものこそ「楽しいもの=人生を豊かにする …
-
死にぴたりと背中をくっつけて
迷ったときや決心するとき それが愛に基づいた選択であれば かならず幸せへとつながる これは時代や文明を超えて 人間の歴史のあらゆる場所で 語られてきたことだ だ …
-
怒らなければ人生は幸せになる
身近な人がヘマをしたとき ひと呼吸して怒らずにいてみよう そもそもその人は 失敗したいわけじゃないし やってしまったことに心を痛めてる それなのに 悲しむその心 …
-
大きな自然と小さな世界
森で暮らしてるリスのように、小さな世界を完全に生きること。 ちゃんと毎日を計画的に過ごして、冬を乗りきれるだけの蓄えを残して、外の物事に心煩うことなく、こちらか …