「 Notes 」 に関する一覧を表示中
現実という幻想に気付く手記。日々追加。
-
大胆に罪を犯してみよ
異端者への処刑が横行していた中世で 命の危険を抱えながら たったひとりで宗教改革を始めたルターだが そんな彼の言葉に 「大胆に罪を犯してみよ」というものがある …
-
世界は腐ってなどなかった
もしアリスのように 体を大きくしたり小さくしたりできたら それは反対に 世界が小さくなったり 大きくなったりするということでもある だからあなたがいまよりもっと …
-
許せばすべて変わる
「あなたはあなたのなかで生きてる」 というのは わかりやすくいってみれば 目を開いたとたんに そこに見えるものがあり 足を踏みおろしたときに 踏める地面が現れる …
-
人間の魅力
人間の魅力のひとつに “憂いある姿”がある 憂いとは 思うようにならなくて切ない といった様子のことだが しかしその憂いのある表情とは …
-
人生が変わるとき
人類の歴史を追ってみると あちこちに節目があることがわかる つまりそれまでの流れを変えた分岐点だが そのように人類の歴史を変えたもの それは想像力だった 新しい …
-
あなたの答え
私はたくさんあるけども 「ああ、助かった」と 生き長らえた奇跡的な経験をしたことが いくつかあるかもしれない だがそれは”当たり前”のこ …
-
人と神
「自分は神だ、と思い上がった果てに酷い目に遭った」という神話や伝説が古来より語れてきた。 よくあるのは民を統治する王が思い上がるパターンで、その罰当たりな罪のせ …
-
不運は幸運へ変えることができる
たとえば道路からみえる あなたの家の玄関や車庫が ガラクタでごちゃごちゃしていたり 掃除もせずホコリまみれだったとしよう そんなある日、不運なことに 玄関の外に …
-
“人間”として大切なもの
職場でもご近所さんでもネットでも あなたからみて 悪意に満ちた人がいるとしよう あなたからすればその人は 人間としてまるで正しくないわけで とてもひねくれている …
-
損したなかに光輝くものがある
「定め」というのがあってね 運命や宿命と同じ意味だけども たとえば相手が悪くてあなたが損をしても その通りに受け取らなければならないことがある その「定め」に抵 …