「 技法 」 に関する一覧を表示中

世界はその手のなかに

両手が塞がってると もうそれ以上に何かを持つことはできない 持ちたくても持てない それと同じで 私たちは執着や信念を握り続けているが たとえばそれによって 人付 …

呼吸も幸せも自然にそうなるもの

「深呼吸をしましょう」と聞くと 大体の人は息を吸おうとするけども 大事なのは まず吐き出すことにある ゆっくり最後まで吐き出せば 自然に吸気が起こるわけでね そ …

幸せの基本

宇宙の法則、自然の摂理 そんなふうに呼ばれるのは つまり浮き沈みがあっても かならず収束するということだ 言いかえれば その調和をもとにアップダウンの波があるわ …

冷え切ったなかに温もりをみる

冬本番になってきたね うちの猫も庭の植物たちも 寒さをみんなで一緒に分かち合っている 外に置いてるスコップや 門扉の金具もそうだ それぞれ姿は違うけども そうし …

心の穴を埋めてくれるもの

他人を前にしたとき その相手に好意を持たれたいという欲求は わりと普通のことで それは自己防衛の本能が働くからにある つまり好かれたいというのは 敵視されたくな …

嫌いだったものが好きになるとき

苦手だったり嫌いだった相手の 意外な一面をみて その人に対する認識が変わったみたいなことが 私たちの人生には度々あったりする むしろ嫌いな相手を 嫌いじゃなくな …

学び方を学んだときに学べるもの

掃除機を毎日使ってる人はたくさんいるが 掃除機自体を掃除する人はあまりいなかったりする 特に紙パック式のやつはそうだね それと同じで いろんなことを学んで 自分 …

流れに任せるときに大事なこと

たとえば週明けに 面倒な相手と話し合いがあるとして そのことが気になって なにも手につかないとしようか 「こう言われたらこう返そう」とか 「あの件は忘れずに主張 …

物事が前に進まないとき

逆流のなかを進むには まっすぐ向かうよりも 右へ左へとジグザグに進む方が 負荷は少なくて済むだろう むしろそうして遠回りを選ぶほうが 近道だったりするわけだが …

光あふれる毎日を

満ちた心は光そのものであって それはたとえば窓からのまばゆい光が 部屋中を満たせているそんな様子にある 影になっていた部屋の隅っこも その陰気さが消えて 貧しさ …

-->