「 観念 」 に関する一覧を表示中
-
ナルキッソスとエコー
追い詰められて苦しみ続けていた頃 子猫が私の前に現れた 前にもどこかで話したことがあるね 飼えるような余裕などなかったが ずっと家の裏で泣き続けていて 親猫が迎 …
-
自我と安心
どうしていつも不安なのか。そしてなぜいつも完全に満たされないのか、そうした「私たち人間」の基本的な本性をなるべくコンパクトにまとめていこう。 人間という苦難の幕 …
-
胸いっぱいの幸せを膨らませてみるとき
現実を変えるというのは 「このような現実」として捉えている 己の認識構造が変わるということだ だから人や物事など “すべては同じくそこにありながら& …
-
成功の階段は後ろ向きで昇っていくもの
スキル習得のために 通信講座やスクールに申し込んで はじめてみたのはいいけども 当初の勢いはどこへやら いまや意欲が削がれて 結局お金の無駄になりはじめている …
-
何からも守られるために気づくべきこと
守られていると思うほど あなたは守られる 別に根拠は理由はいらないんだ 仮に守られている根拠や理由があっても あなたが「不安だ」と思っていれば 災難に見舞われる …
-
安住なる地へ
「いつも相手してやれなくてごめんね」 と飼い猫に語りかける 猫と暮らす大半の人は 自分がひどく疲れているときほど それをいう 仕事から帰宅したときや 苦悩で頭が …
-
Wi-Fiと宇宙
Wi-Fiの影響についてよく相談を受けるのでこちらにまとめておくよ。※今回の話は電磁波のなかでもマイクロ波に関するもの、いわゆる高周波についてとなる。 インター …
-
窓辺の戯れ
人間の世界は豊かであるけども 注意深く観察するならば ある滑稽な事実に気がつくだろう それは学歴や結婚や職業にしても そうした「形式」にこそ 価値が与えられてい …
-
いまの自分が知らぬ間に現実は変わる
「悪いことが起きた」と あなたは震えているけども その「悪いもの」は いまのあなたの信念世界においてのみ そうなのだよ 全文をお読みいただくにはご入会後にログイ …
-
言葉を使うのか、言葉に使われるのか
たとえば目上の人にする言葉を間違えて 相手を不機嫌にさせてしまったとする もうこの時点で 私たちが言葉の関係性によって 現れている存在であることがみえる 「言葉 …