-
天の川
地元の神社の手伝いによくいくのだけども 先日は七夕の短冊の焚き上げや掃除を みんなでやっていた ひとつひとつの願いを天に届けるのが 焚き上げの象徴するところだが …
-
揺れる船を降りてみる
同じ失敗を繰り返してしまう わかっているのに 決めたことができない 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます …
-
すべては「思い」の現れ
うちに遊びに来るちびっ子が忍者にはまっていて パンフレットを一緒に読んでみれば 「諜報」や「潜入」といった活動自体が 忍者の紹介として書かれていた 残されてる記 …
-
運を開く生き方
運の悪さを嘆くことが多いなら ラッキーアイテムやラッキーカラーで 開運をしようとするのではなく 人生から運任せになってる箇所を 可能なかぎり消し去っていくことだ …
-
この光のなかで
光は闇がなければ その存在さえ気づくことができない するとなぜ 人生は苦悩ばかりなのかがわかる つまり苦しむために生まれてきたのではなく 全文をお読みいただくに …
-
花火
花火大会の季節だね 花火のよいところは “いろんな場所”からみえるということだ 私も仕事帰りの渋滞中に 突然上がった花火をみていたことが …
-
すべてうまくいってる
物事にしろ人間関係にしろ うまくいかなくて悩んでるとき つまり努力してるけども うまくいかない状態が絶妙に保たれているわけだが それは結局は うまくいかない様子 …
-
人間らしさの回復
毎日疲れているなら そしてどんな娯楽をやってみても 甘いお菓子やお酒に頼ってみても なんら回復しないなら 「人間らしさ」そのものが 回復していないからかもしれな …
-
最後に溢れる涙
あなたが人前で真に泣けるのは いつかその人も自分も この世からいなくなることを 痛切に感じたときだ つまりその涙は 全文をお読みいただくにはご入会後にログインし …
-
真理はいつも背中に貼られている
死を想えば生が鮮烈になる いまを大切にするようになるからだ 簡素な生活や慎みを心がければ 贅沢を求めていたときよりも 豊かさに包まれるだろう そんな具合に常に対 …